#2_「むらづくりについて」
2月8日はむらじおの配信日。
今回のメインテーマは「むらづくり」について。
今日もゆるくまじめにお話ししています。
節分どう過ごしたか
・石川で過ごす初めての節分
・おいしそうな恵方巻があるから買ってみたよ
・堂々と恵方巻を切って食べたよ
・(恵方巻切っちゃうの!?)カルチャーショック
・ねこのエサになるので豆まき中止
・おばあちゃんの年齢になると豆でおなかいっぱい
・日本って地域差激しいよね
日本は意外と大きい
・日本は米粒サイズ!?
・平面地図ではどうしても小さく表現されがち
・日本は広かった・・・
緊急事態宣言について
・おーい、ほんまにそれちゃんと考えてる?
・明らかな憲法違反
・今一度ここで国民全員で考えよう
noteの宣伝
・ラジオ以外の発信ツールとしてのnote
・毎回テーマを決めてそれぞれの切り口で書いていく
むらづくりについて
・小菅さんが考える村は「密集して効率的な経済活動をする必要がなく、
心と体と自然が三位一体になることで、心を削って稼がなくても豊かに生活できる場所。自分たちで持続可能な生活を営める場所。」
「満員電車ぎゅうぎゅうしなくても生きていけるよ」
・ぼうまいが考える村は「”自然”と共存するライフスタイルで持続可能な村」※自然=環境って意味での自然と自然な感情って意味での自然。
そして「人が集まれる、泊まれる、食べれる、遊べる、働ける村」
数字は数字であって数字にあらず
・数字は数字であって数字にあらず
・割引は安くなっている事実が大事
・友達募集中
次回「好きな本」について
お勉強本と趣味本と1冊ずつご紹介します。
次回は2月22日ゾロ目!