見出し画像

常楽寺、鵜住神社の初詣のあと、ひと眠り。

5時ごろ起きて、朝のルーティンをいくつかすませて、
お風呂に入る。
あったまった身体に冷たいビールをきゅっと入れて、朝ごはん、

今年から納豆を食べることにした。
父からの教えというか、父がハウスルールとしていた
・朝ごはんで魚を食べない
・納豆を食べない
を長いこと守っていた。
母と兄と妹はどうか知らないが、わたしはなんか尊いことのように思えて、ずっと守ってきた。

釜石に移住したタイミングで、朝ごはんの魚を解禁していた。
自宅以外で朝ごはんを食べなければいけないとき、
かなり高い確率で焼き魚がでてくる。
箸をつけずに残すことによって意思表示はしてきたつもりだった。
けど、フードロスはフードロス。
なので、朝ごはんの魚は解禁。

納豆は小分けのパックを開けない限りロスにならないから食べないでいられた。
だから、ずっと食べてこなかった。

だけど、年取ってきてタンパク質を取れるときに取っておきたいのと、
納豆の匂いがそれほど強烈ではなくなっていること、
大豆は豆の中でいちばん好きな豆なこと、
の3点から、食べるようにすることにした。

食べてみるとなんてことなかった。
もしかして、父もこっそり食べていたかもしれない。
母はこっそり食べていたらしい。
父が亡くなってからしばらくして、冷蔵庫の中に納豆があった。
びっくりして母に聞いたら、母は以前から隠れて食べていた、と。
それを母から聞いて、わたしと妹はのけぞって驚いたのを覚えている。

朝からの魚に続き、納豆も食べるようにした。
自分の中で、親とのハウスルールがすべてなくなった。