記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

Broken Rage(ネタバレあり)

北野武の新作、早速観た。
アマプラオリジナルで60分ちょいのお茶の間向けに編集された中編映画。


因みに旧作が配信にこない北野映画、私あまり観ておらず鑑賞しているのは
『キッズ・リターン』
『その男、凶暴につき』
『座頭市』
『ソナチネ』
『首』
の5作のみ。

キッズ・リターンは円盤を持っていたくらい好きな映画で、凶暴や座頭市はかなり昔に観たっきりで内容はすっかり忘れている。
昨年観た『ソナチネ』は鬱サイドのたけしって感じで超好き。
『首』は賛否両論だったけど私は割と楽しめたかな~。

そんな感じだから、正直そんなに北野映画に詳しくないし語れない。北野好きな人は読んだら『は?』ってなるかもしれないけど、大目に見てくださいまし。


んで、今回の
『Broken Rage』
結論から言うと私は好きだし、それなりに楽しかった。

※以下ネタバレあり



✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。


本作はたけしが動画配信用、=お茶の間用に編集した映画ということで、尺が60分ちょいの中編。

まずこれをどう思ったか、なんだけど。

まず、

◆地方住みの配信有難い民にとっては配信映画/アマプラオリジナルは嬉しい
◆180分とか激長映画を観るのは怠いから嬉しい

と、利点しかない。

特に劇中のコメ欄であったように、私も最近は長い映画が多いように感じていて、昔の作品を好んで観ている私的には
『もっと編集で切れんのかいな』
と思う節が多々あるわけです。

しつこいな〜〜くどいな~
うるさいな~野暮ったいな~
と。


ただ、これも理由があって、昔は今のような撮影機材や美術の技術なんかはなかったわけで、だから上手い具合に都合の悪い部分は編集で切って見せないようにしていた、という背景もあると思うんですよ。多分。違ったらごめん。

現代はそりゃぁもう様々な技術が発達して、進化してて、昔のように隠さなくても良い時代。
寧ろ見て!凄い技術でしょ!
ってドヤドヤしてるくらい。

その辺のドヤドヤが、まー、私は苦手なんですわ。
分かった分かった!ってなっちゃう。若い監督が技術自慢したくなるのは分かるけども。

だから歳をとって、ある程度認めらるれてきたキャリアのある監督とかはバツバツ切るようになって、映像にキレが出てくるんだろうね。


洋服とかもさ、若い時はとりあえず色々試すじゃんか。なんかゴテゴテしてて。それが段々シンプルになってく、みたいな。(ならない人もいるけど)

昔はコテコテのラーメン!濃い味!だったのが、今は塩味!麺は蕎麦!みたいな。


そういうわけで、完全な個人的な好みで言うと若いクリエイターの尖った作品よりかは、巨匠の方が観やすいことが多い。

変なんだけど、めっちゃ変なんだけど奇をてらいすぎてない、理屈とか筋はちゃんと通っていて凡人にも伝わる塩梅で撮れる監督とか大好きで。


んで、なんだっけ。


んーと。

この映画は前半と後半で
真面目:笑い
で分けてるじゃんか。

この対比みたいなのは、あんまり効いてないなって思っちゃったのは否めない。

ただ、やっぱりよく比較されてると思うけどブレッソンを感じる淡白な画作りと演出、編集がめちゃくちゃ好きなわけ。

きよぴとかカウリスマキにも通じる唐突な暴力、乾いた空気、シュールな笑い、とかね。

や~、ブレッソン~~~って思いながら観たもんね、前半。

たけし好きな人はきっとロベール・ブレッソンもノレるはずだから勧めておく。


んで、なんだっけ。


あ、編集ね。
淡白な省略の美ね。

そう、淡白なカッチョイイ、ノワールものってのが前半の部分。
で、後半がそれのパロディ。

パロディパートも私は結構笑ったんですよね。やっぱ昭和生まれの人間だから、ああいうコテコテのオフザケは笑っちゃうのよ。
しょーもなー!って思いながらも。
芸人が沢山出演していたのも、お笑い好きの私的には馴染みがあって嬉しかったし、それだけでちょっとテンションが上がるのでね。
モグラ可愛かったな。


笑ったの、凄く。
普通に笑った。


前半は好きな映画の感じで、後半は結構笑った。


んでさ。
これだけ見ると点数高そうじゃん?結果オーライっぽいじゃん??フィルマークスで☆4.0は超えそうじゃん???


いやいや。
舐めないでもらいたい。

そんな簡単に4.0の壁は超えませんよ。なんなら3.5の壁も怪しい。

何故なら、
“映画”としての満足度が薄いからなんですな。


コメディ映画を観たと思えば良いんだろうか。
たけしは実験みたいなこと言ってたし、今の時代型にハマらず色々な作品があっても良いんじゃないかしら。エンタメの過渡期って言われてるんでしょ?小さな拘りは捨てようぜ!

そうやって自分を納得させようとしてみたけれど、やっぱりなんていうか『映画を観たな~~!』って気持ちにはならんわけです。

面白いけど、コレなんじゃろ。って。

そうなってくると、総評としては
『よくわからない』。
ツマラナイわけじゃないし、人に勧めても良い気がするから

Filmarks
☆3.4

映画『Broken Rage』のレビューを書きました! | Filmarks(ネタバレあり)
https://filmarks.com/movies/118312/reviews/191367428 #Filmarks #映画 #BrokenRage


以上。
書くことあんまり無い、笑




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集