
嘘をつかれた時に

さて今回はこちらの質問をシェアしたいと思います。
「人はなぜウソをつくのですか。」
「ウソをつく人の気持ちこれは感情とは違いますか?」
とのことですが、まず人が行動するときには、「その人がメリットがあると思ってるからする」というのが基本になります。
なのでなぜウソをつくのかというと、ウソをつくことにメリットがあるからだと思います。
人は平均で1日20回ほどウソをつくという説がありますが、平均値はともかく、人はそこそこウソをつく生き物だということです。

次に、この方に嘘をついた同僚の人の気持ち、についてです。
これはぼくの感想なので、決め付けているわけではありませんが、一言で言うと、「めんどくさい」んだと思います。
ぼくは自宅に興味がない訪問営業が来た時、普通にウソをつきます。「仕事なんで大丈夫ですぅ〜♪」とか、あからさまに変な文章でウソをつきます。
それは一重に「めんどくさい」からです。
といっても、「ウソをつこう!」とかはまったく意識してないので、
・相手を騙してやる!
・相手を傷つけてやる!
って言ってるわけではないんですよね。
ウソをつく側の論理は言語化するとだいたいこんな感じだと思います。
ただぼくが最初に質問を見て気になったことは、ウソをつく側の気持ち、ではなく、「ウソをつかれた時のあなたの気持ち」でした。
だから自分が騙された側なのかを最初に質問したのですが、
・身近に同僚の人でウソをつく人がいて
・遡れば恋愛でもウソをつかれて
というお話をしてくれたので、きっと騙されたことに対してなんらか「あなたの気持ち」が動いたんだと思います。
なので、最初の質問は本当に知りたいこと、というよりは「あなたの気持ち」の矛先が「人はなぜウソをつくのか」という質問に変換されて出てきたものだと思います。
なのでもし「人はウソをつく生き物なんですね」という理屈を生物学者の権威に説明されたとしても、ぼくにはあなたがその説明で納得できるようには思えません。
なぜなら、「私はショックでした」というあなた自身の気持ちをケアできていないように思うからです。
・人はなぜウソをつくのか
・ついて良いウソと悪いウソとは何か
・あの人はいい加減な人か
・あの人はどういう気持ちでそれをするのか
その答えと「あなた自身が感じる気持ち」には、まったく関係がないです。
関係がないからショックを受ける必要がないよ、と言いたいわけではなく、
関係がないからこそ、ショックを受けたという「あなた自身の気持ち」の方に一度目を向けてみてほしいと思います。
そちらをケアし、見ていくことの方が、「あの人がいい加減な人かどうか」の答えを出すことよりもあなたにとっては有益なことだからです。
なんつって。
気に入ったらフォロー!よろしくお願いします。(≧∀≦)
質問・相談など → むねをの公式LINE(2,778名登録)
いいなと思ったら応援しよう!
