![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11308108/rectangle_large_type_2_3b9452b6c67113aff5e5bf295fa3ef9d.jpeg?width=1200)
ずっとばななさんじゃないか
このあいだ、社内報みたいな広報記事で、平成元年を振り返ってみましょうという内容のものを読んだ。
そこにあった、平成元年のベストセラー書籍の1位から5位は3冊が吉本ばななさんの小説でした。
「おおおーっ」と嬉しくなる。私もリアルタイムで読みました。1位の「TSUGUMI」は今も大好きで読み返す小説です。
そっかぁ、あの頃が平成のはじまりだったのか。
あの本を読んでいた頃こんなだったなぁとか、あのアルバムを聴いてばかりいた頃あんなだったなぁとか、あれは何年何歳のとき、みたいな感じで記憶ができない私は、本やレコードやCD、映画に記憶を重ね合せて時間を感じる。
そうして、読んでしまうのがもったいないと、買ってから飾っていた吹上奇譚の2話目、「どんぶり」を読む。
案の定、大好きでずんずん読み進めてしまうから、あっという間に読み終わってしまう。何度も読むのだけれど、最初の一回はやっぱり特別だから、「ああ、終わっちゃった」と悲しくなる。
いろいろ思うところがあったり、涙したり、楽しく読むのだけれど、読み終わってしまうことが悲しい。
そして思う。平成最後も私のベストはばななさんだと。
なんだ、ずっとばななさんじゃないか。
好きな作家さんはいっぱいいるし、少なからず読む本もあるのだけれど、好きって不思議。
さてさて令和はどうなるかしら。
(注)
推敲を重ねて書くのではなく、つぶやくみたいに書いたものです。
もしかしたらあとから見直して大幅な加筆修正、あるいはべつのなにかにすることもあるかもしれないし、ないかもしれません。
#つぶやくように書く
#エッセイ
#日記
#吉本ばなな
#本
いいなと思ったら応援しよう!
![ちょこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10669412/profile_67f99a87f4460a1a015c444dbf529175.jpg?width=600&crop=1:1,smart)