![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97557114/rectangle_large_type_2_d26bdd2ddea7f436f3dbb9b7c651ba33.jpg?width=1200)
図書館帰り、ああ空腹
今、ミラノ風ドリアとカリッとポテトを運んでくれた店員さん…気がついてくれたかな…?私が薄すぎてほぼ水の爽健美茶を飲んでいることに。
気がついて、爽健美茶の濃縮液を補充してほしい。しかし無理だろう、薄まった爽健美茶はすっきり白ブドウジュースに見た目がそっくりだから。店員さんから見て私は、ドリアとポテトとジュースを1人で楽しむいやしんぼでしかない。
図書館で面白そうな本を3冊借りた。無意味と思われるメモ行為を正当化したくて『メモの魔力』を読みたかったのだが、私が通う図書館には取り寄せないと無いそうだ。悲しい。
カリッとポテトはゴリッとポテトに改名した方が良いのではないか?たまにホーク刺さらんやつあるぞ。空きっ腹に熱々のドリアが本当に美味しい。乾いた頬に想像の涙がしたたる。エビとイカのドリアだったら本物の涙が流れるのになあ!
図書館で本を借りる楽しさに気がついてしまった。こんなに心が豊かになるなんて。今は松尾スズキの『命、ギガ長ス』を勢いよく読んでいる。なんて面白いんだ!全台詞面白い、笑いながら驚いて、夢中で読んでまた笑う。戯曲本というのを、ほぼ初めて読んだと思う。あ、前に大学の図書館で小林賢太郎のラーメンズのコント原稿は読んだな。あれはすでに知っているお話だったし、文字が小さくてすぐに読むのをやめてしまった。
普段読まない、過酷の人生を送った人の手記を借りた。出だしを読んでみたら想像していたより文章が柔らかくて、読めそうだったから。あともう1冊、毎日noteのためにエッセイを借りた。読むのが楽しみだ。
早寝早起きと毎日noteのおかげで、プロの物書きのごとく毎日文章を考えている。問題は、家で集中できないタイプの私が書くために毎日外食をするのかい?という点…破産するし胃が疲れるなぁと、ドリアを味わいながらお腹をさすった。
サイゼリアなのか、サイゼリヤなのか一生覚えられない。普段「サイゼ」としか呼ばないから仕方ないよね。
ここまで読んでくれた方、ありがとうございます。🍽️