界隈裏取りマガジンを書くよ
※今月のマガジン記事を購入されている方は、7月まで購入しないでください。
ただ僕が小銭増えるだけで、記事の内容は配信したものと同一です。
・これって法的にどうなの?
・ルール上これはあり?
・○○のやっていることは正しいのかどうか
など、界隈には疑問符を持った言動や立ち回りなどが多くあります。
杓子定規にルール厳守がイイかどうかと言われれば、そこは否ですが、フリーダムでいいかどうかというとそこは疑問符が付きます。
界隈でオープンに共有したほうがイイことは無料でツイート、もしくは投げ銭式の無料記事で書いているのですが、こういうことをやっていると、定期的に出てくるのが、
自分の言いたいことを代わりに言わせたいマン
悪口の同意者として取り込みたいマン
戦場を作りたいマン
です。
そう言う人に対するスタンスはこうです。
が、考察の種としては面白いものもあったり、後は過去にしらべたものの備忘録だったり、ちょっとだけかぶせたフィルターの取っ払い版だったりを書き残していく方向にしたいと思います。
上に上げた三大マンにただで見せるのは嫌なのと、これ等の文筆活動は、自分の経済活動、院運営にとって一切メリットも利益もない事なので、手間賃込みで有料マガジンで公開していこうと思います。
記載していく内容
基本的には界隈でよく話題に出るトピックの妥当性について調べたものや自分の考察、法的な裏付け、数字で語るなどがコンテンツになります。
今貰っているものは、
・○○についてどう思いますか?
・先日のnote関連の質問
・レセコンのレビュー
・請求代行団体の印象
・パクリセミナー見聞録
などです。
全然関係ない事でも何なら書きますので、その場合もどうぞ。
闇を暴くとか陰口を叩くとかそういうのを期待している人には向かないので、何かそういうコミュニティへどうぞ。
交通事故関連はこちらの購読をお勧めします。
交通事故の質問に関しては杉本先生のnoteを買うか、セミナーを受けるかしてください。
セミナー開催協力はしますが、医療同行や資料作成までしている経験を持って、法律の基礎や考え方を教えてくれるこのレベルの人は他に知りません。
パクってセミナーしてる人は知ってます。
また、マーケティングの考え方は初瀬川先生
物療や、勤務セラピストとしての発信や考え方は花上先生
なおポテトサラダが嫌いだそうです。
のものがお勧めです。
料金と更新頻度
週1更新を予定しています。
料金は、一回当たり100円のノリで400円で設定する予定です。
毎週一回東スポを買うのを我慢してくれたらうれしいです。
途中質問が枯渇した場合、単に僕に100円ずつ毎週課金する羽目になるので、質問したほうが得になります。
他の仕事との兼ね合いになるので、頻度自体が落ちる場合は料金は変動する可能性があります。
質問自体は質問箱やnoteのコメントなど、最初はどこでもいいやって感じにしておきます。
めんどくさくなったら絞ります。
なお、購入者以外の方も質問は可能ですが、記事自体は課金しないと見られません。
ネタだけ提供してくれるという奇特な方、ありがとうございます。
更新した内容も単発で記事としてリリースすると思いますが、ちょっと高くなります。
その場合はセブンイレブンのカステラ相当と思われます。
このマガジンを買って得られるもの
・界隈の人のポジトークの背景を考える材料
・法的な裏付けなしで話すことの無意味さ
・数字、データを恣意的にとることの恐ろしさとその直し方
・知的好奇心を満たす何か
・頭がおかしい奴(私)のよくわからないなにか
は提供できると思います。
フォロワーが増えるとか、患者さんが増えるとか、収入の柱が出来るとかは一切ありません、ごめんなさい。
発売開始
発売開始しました。
今月分の記事はすでにマガジン内で読めます。
とりあえず今月分だけ読んでみたいという方はこちらをどうぞ。