![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154156637/rectangle_large_type_2_20214e48c8d0aeb00ac0d39ccc709de2.png?width=1200)
観光客が落としたスナック菓子が生態系に大きな影響を与えて「世界が一変」すると騒ぎになったとか!アウトドアを楽しんだ後のゴミは全て持ち帰りましょう!
こんにちは、気力を使い果たしてぐったりしているDJムッチーです。
CNNのWEBサイトで旅行関係の記事をペラペラ(こんな音はしないけど)見ていると『観光客が洞窟に落としたスナック菓子で「生物の世界が一変」』という目を引く見出しがありました。
アメリカニューメキシコ州のカールズバッド洞窟群国立公園でのことです。この公園は水以外は、持ち込みが禁止されているにもかかわらず、「ビッグルーム」と呼ばれる地中の広大な洞窟内の遊歩道から外れた場所で、スナック菓子のチートスが見つかったそうです。
(墓場にエロ雑誌が落ちているのとは、訳がちがいます・・・)
![](https://assets.st-note.com/img/1726210422-BoKS8gzP9MY152sWmrAlvaeO.jpg?width=1200)
公園のフェイスブックには「人間のスケールにしてみれば、スナック菓子の袋を落とすのは、些細なことに思えるかもしれない。だが洞窟の生命にとって、それは世界を一変させる可能性を持つ」と注意喚起のメッセージが書き込まれています。
そんなことでと思うのですが、大変な問題だったようですね。
チートスのような加工トウモロコシは洞窟の湿気で柔らかくなって、微生物や菌類を宿すのに最適な環境を作り出すそうです。そうするとすぐにダニ、クモ、ハエの一時的な食物網が出来上がって、周辺の洞窟や地層に栄養分をまき散らします。カビは周囲の表面のさらに高い場所へと拡散し、実を付け、死んで悪臭を放つというサイクルが繰り返されるのだそうです。
(会社の独身寮に住んでた若い頃、食べ残した満月ポンがカビて、虫が湧いて寮母さん報告すると、すごく叱られたことがあります。。。あんな感じでしょうか?)
今回は、レンジャーたちが念入りにカビや異物を取り除いて事なきをえたそうですが、スナック菓子から発生した微生物やカビの中には、もともと洞窟内の生態系には存在しなかったものも多かったそうなんです。
生態系ってほんの数日で変わってしまうのですね・・・
また、洞窟に居る生物の中には、飢餓に耐えるために7年間まったく動ずに生きる種もいるほど、洞窟内は食料が乏しい環境です。洞窟に外部から食べ物が持ち込まれると、生態系が大きく混乱してしまうそうです。
明日からの連休でキャンプやピクニック、ハイキングに出かけられる方も多いと思います。生態系の乱れは、植物の地域的な絶滅を招いたりしかねないので、人間が自然に持ち込んだものは、必ず全て持ち帰りましょうね。
大阪湾に現れたクジラの死骸が新生物誕生のきっかけに
大阪湾に現れ話題を呼んだクジラの「よどちゃん」の死骸は、和歌山県沖の深海に捨てられました。
この行為は、自然界では起こりうることなので問題は無いそうなんですが、
食物の少ない深海に住む微小生物にとっては青天の霹靂。
なんと、クジラの死骸1体で、2000年分の食料が降ってわいたことになるので、新しい生態系が生まれ、新種の生物が生まれる可能性があるそうです。
これは、鯨骨生物群集(げいこつせいぶつぐんしゅう)といって、深海において沈降したクジラの死骸を中心に形成される生物群集のことで、隔離された環境での特殊な生態系として注目されています。
今いる世界はこのままで、変化しないと思いがちですが、新しい生物が生まれる可能性があることに驚きますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1726212017-IqeXY9rmBvKtFfzwaSATPE4G.jpg?width=1200)
石油タンカーも生態系を変える
中東などの産油国から石油を運んでくるタンカーは、日本を出発する時は船のバランスを保つためにタンクには、日本の海水を充填しています。
産油国に到着するとタンクの海水は海へ排出されて、代わりに石油が注入されるのですが、この海水は「バラスト水」と呼ばれて、海の生態系に悪影響を与えると問題視されています。日本の海の藻や微生物が、中東の海に排出されて新しい生態系が生まれる可能性があるのです。
これは自然では起こりえないことですから、国際海事機関(IMO)は船舶がバラスト水を排出する前に浄化処理することを求める「バラスト水管理条約」を採択しています。また、国内では海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律に基づき、船舶には有害水バラスト処理設備を設置することが定められています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726213150-aEfjXMV4FpANOS3Y2u0Rqwnx.jpg?width=1200)
生態系を守るには、約束を守ること、自然を壊さない覚悟とそしてコストが
必要ですね。
自然の生態系の保全にまで、利権を求めるような行為には目を光らせておく必要もあるようです。
それでは、今日はこの辺で失礼します。
話のネタに困ったら使ってくださいね。
皆さんからのサポート心よりお待ちしています。。。
よろしくお願いします、
スキとフォロー、コメント、とてもうれしいです。
じゃあまたこの次
DJムッチーでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![DJ ムッチー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112264611/profile_6886110c7292bf2b1e3e22e06cce75ca.jpg?width=600&crop=1:1,smart)