久々の松本・本屋巡り。
なんだか”例の騒ぎ”がいよいよ騒がしく。
何が本来の目的だったか分からなくなるような感じですがせっかくの機会、と家族で松本まで出かけてきました。
メインの目的は子供の行事だったのですがそれは中止。それでは・・・と次なるメインは信濃毎日新聞松本本社ビルである信毎メディアガーデン周辺にあったのですが・・・
すべきことを終えて十分満足・・・もせっかく松本に来たのですから。
敬愛する本屋仲間たちのお店をのぞき、言葉を交わさないわけにはいきません。
まずは城東地区にある「Books 電線の鳥」へ。
いつも通り静かに、しかし優しく出迎えてくれるオーナーご夫妻。
暑かったこの日、ひんやりした土間から座敷で本を選ぶ。話を愉しむ。ここで久々の街での買い物に上がり過ぎていたテンションにやさしく歯止め。いい意味で。
現在の我々の暮らしにも通ずる1冊を買い求める。
お次は開智地区に昨年オープン、行ってみたいと思っていたお店に初訪。
インターネットと”よりそう””はなれる”の2本軸で選書された本の並ぶ面白い棚とドライフラワー飾られるセンスいい店内。場所も最高。これは人気が出て当たり前ですね。
今後のイベントの事とかいろいろお話ししつつここでは最近興味のある方(とその後継者たち)の著作を。体系立てて読もうとは思っていたのですが要は最初、キッカケ。
たまに訪れたお店で偶然の出逢い。活かさない手はないですね。
次は別のイベントか何かで一緒にお仕事をしてみたいですねぇ。
最後は別行動だった家族と合流すべく(松本城見物してたみたいです)定番、上土地区の「古本喫茶 想雲堂」へ。
ちなみに。
駐車場に困る松本周辺ですが、この「想雲堂」のある上土エリアに駐車し「想雲堂」さんで割引チケットを購入すると大変お得に。もちろんお店ではワンドリンク&何か1冊・・・でお願いします。
自分が初めて参加した「まつもと一箱古本市」の実行委員長をマスターが務められていたとお気からのお付き合い。本屋的に松本とのお付き合いはここから始まったと言っても言い過ぎではない。そんな大切なお店。
息子の野球&新日本プロレス好きも汲んでいただいていろいろお話。
結局は人と逢って話すに尽きる、ということを再確認。
大事な松本の一日になりました。
そうそう、繰り返しになりますがこの日は本当に暑かった。
そんな時に注文してヒットだったのがレモン果汁(1/2個)とトニックウォーターだけで作るレモンスカッシュ。コレ美味かった。真似しよう。
・・・ってところからウチでも飲み物何か出してみようか?なんて話まで盛り上がって。結構早く実行に移すかもです。カタチを考えながら。
そして。
想雲堂で見つけた本ですよ。
価格を見て「!」ですよ。想雲堂は前回お邪魔したときも購入した本についてマスターと「これ安くないですか??」なんて話をした覚えが。値段ばかりにこだわるわけではないですが単純に良書を安価で発見したときは嬉しいですよねぇ。
帰宅したときには何が問題だったのか一瞬忘れそうになるほど本屋的には満足な一日となりました。
これでも信毎メディアガーデンほど近い「アガタ書房」や・・・
訪れる人みなに評判のいい「本・中川」など・・・
まだまだ残された魅力たくさん。
また本屋以外の方々との愉しそうな話もたくさんあるわけで。
やはり行ってよかった松本の一日、なのでした。
http://www.coldmountainstudy.com/
coldmountainstudy@gmail.com
coldmountainstudy 店主:鳥越将路