見出し画像

Breaking2.45 RUNNING Log #5 (3/27-4/9)

小江戸大江戸200kから2~4週間の経過です。前回に引き続き、このクールも殆ど走れていません。ウルトラの影響はとても重いということをじわじわ実感しています。

さて、以下は3/27~4/9のトレーニング記録になります。

Weekly Training 3/27-4/2

月 off
火 off
水 800m3本(2'44-2'44-2'45)+2000m3本(7'37-7'37-7'35)
木 Jog40分
金 off
土 テンポJog40分(4'30)
日 110分持久走

昨年末、コロナ明けに無理やりスピード練をすることでコンディションを上げていった良いイメージがあったので、今回も「その気合で!」という気持ちで、ショート系のスピード練をやるために水曜ひな練に参加。

メニューは1000m3本(3'30)+10000m(3'50)ですが、私は刻んでいきました(笑)

まぁ、こんなもんでしょという感じ。左膝痛も発症せず、先週よりは走れるようになったかなという点でヨシとしたいと思います。

そして、週末は、家族の引越しの手伝いに埼玉県ふじみ野市へ。
小江戸大江戸200kでラスト15kmの川越バイパスを当時を振り返りながら軽快に走りました(笑)

しかし、90分を超えたくらいから左膝に違和感が発生。なかなか上手くいきませんね。。。

Weekly Training 4/3-4/9

月 off
火 Jog30分+坂道ダッシュ5本
水 400m4本(97-88-103-91)+1000m(3'48)
木 【RC練】12kmビルドアップ(4'44-4'23-4'21)
金 off
土 Jog50分(ハノイ)
日 80分持久走(ハノイ)

左膝痛もあり、月曜は休足日とし、痛みも引いたので火曜にJog。そして水曜のスピード練。北大の直線(約1km)を使って1000m5本しようと思い、北大に到着!

今の5kmの目標ペースが3'35で、そこへのイメージをつけている練習でもある。ただ、単独実施なので、+5くらいまで許容範囲と思いスタートしたのですが、、、

先週末の引越しや移動のせいか?疲労が抜け切れていないんですかね?

3'35くらいで走り始めたのですが、450mくらいでギブアップ(笑)
もはややる気は無く。400mくらいを4本やって、最後に1000m1本気合入れて走ったのですが、結果は3分48秒。

あれ?こんなに自分は走れなくなったのか?と失望してしまいました。

とりあえず、履いているシューズが悪いということで自分を納得させ、

たまたまステップスポーツに行くと言っている石井コーチを発見したので、スピード練習用のオススメシューズを買ってきてもらってしまいました(笑)

これからは「ADIZERO TAKUMI SEN 9」が私のスピード練習の相棒です。こいつで5km18分切りを目指していきたい!

さて、今週金曜から2泊3日でベトナム出張。久しぶりの海外。ハノイの西湖周辺をはしりました!

ただ、久々の海外で食べ物が美味しいベトナムで、暴飲暴食。翌週痛い目を見る羽目に・・・

まとめ

以上がこの2週間の練習記録になります。
2週間で累計99km。前クールが38kmなので、少しは走れるようになりました。

まだまだ、満足いくトレーニングができていませんが、少しずつスピード練習もできるようになりました。ただ、こういう回復期においては、あまりタイムを気にしてはいけないのではないかなと、今更ながら思いました。

来週は春一番伊達ハーフマラソン
まったくもって現状把握ができていないのでどれくらいで走れるのか?走るべきなのか?まったくわかりません。

伊達ハーフまで残り1週
洞爺湖マラソンまで残り6週

前回は、「何とか伊達ハーフでは自己ベスト更新できる水準まで上げて行きたい」と言っていましたが、それも厳しい。いや、90切りも厳しいというのが今の率直な気持ちです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集