![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116566730/rectangle_large_type_2_f05959d77f112aba65b3c11f3388ee4a.jpeg?width=1200)
Breaking2.45 RUNNING Log #15 (8/28-10/1)
こんにちは!山中です。
北海道マラソンはスタートラインに立つことができませんでした、が・・・ようやく回復期に入りました!
少しずつトレーニングを再開でき、久しぶりのレースである札幌マラソンまでの記録になります。
Weekly Training 8/28-9/3
月 筋トレ
火 off
水 ウォーキング
木 【RC練】Jog45分
金 off
土 off
日 90分持久走
週間走行距離:37.8km
8/29の朝。目覚めると、何だか不思議な気分でした。その時、何となく右ふくらはぎが治った!(気がしました^^)
ただ、1~2週間は走ることを止めようと決めていたので、走る走らないの葛藤しつつ、、、木曜エクセルRCの練習会へ。。。
皆さんから、治ったの?と聞かれたのですが、
そんな気がするとしか言いようがなく😅
何となく、軽く走り、痛みはでないことを確認できました。
これで1つ階段を越えられた気がしました。
そして遂に、日曜にロング走を行いました。
1ヶ月ぶり…思ったより、良いペースで走ることが出来ましたが、まだ安心はできません。
Weekly Training 9/4-9/10
月 筋トレ
火 Jog40分
水 【スピ練】2000x2(3'50)+1000(3'45)+1000(3'30)
木 朝ゆるJog30分/【RC練】16kmBU(4'23-4'04-3'53-3'53)
金 筋トレ
土 off
日 21km走(1:30:49 / 4'18)
週間走行距離:64.9km
先週から始めた筋トレを継続。火曜は久しぶりに調整ジョグを行うことができました。
水曜スピード練習。久しぶりに厚別サブトラックへ・・・。舞さんと日奈ちゃんと走りました。2人は8000mを3'50-3'45-3'30とビルドアップしていくとのことでしたが、私は、休みを入れつつ、クルーズインターバルをしました。
思ったよりラクにこなすことが出来ましたし、痛みは出ず。そして、木曜日。エクセルRCの16kmビルドアップ。久々のセット練!
この日は石井コーチからヴェイパーフライ3を借りて走ったこともあり、また、久しぶりに皆と走れることが嬉しくて、はじめから、かなり速いペースで走ってしまいました。
皆と走るのが嬉しいと言いながら、ペーサーを無視して、単独走をするとは、何とも矛盾した走り(笑)
金曜、土曜は走らず様子見。
そして、日曜は札幌マラソンに向けたハーフの距離走を実施。
当初はキロ4で行こうと思っていましたが、気温が上がってしまい、ペースは落として対応していきました。
怪我からの回復期で、恐る恐る走った週でしたが、、、何とか、ハリ感ができることなく、こなせたので、また来週少し強度上げていければと思っていました。
Weekly Training 9/11-9/17
月 筋トレ
火 Jog50分+ws5本
水 【スピ練】6000(3'47)+1000(3'37)
木 【RC練】12kmBU(4'38-4'12-3'57-3'53)
金 筋トレ
土 400x12(80-80-85-82-78-83-85-84-80-82-85-81)
日 17kmにて撃沈(4'10)
週間走行距離:63.3km
さて、今週は、ほぼほぼいつものトレーニングを積むことを目標にスタートしました。
水曜スピード練は、先週と同じメニューだったので、今度はより強度高くついて行きました。全てついていくつもりでしたが、心肺がキツなり6000mで離脱しました。
そして、木曜はRC練にてビルドアップ走。今回もハイペースでこなしてしまいました。
土曜にショートインターバルで400m12本し、日曜セット練でハーフのペース走。
失敗しました😅
Weekly Training 9/18-9/24
月 off
火 Jog50分+ws5本
水 【スピ練】2000(3'40)+2000(3'43)
木 【RC練】10000mTT(38:17 /3'50)
金 off
土 Jog40分+ws5本
日 12kmペース走(47:47 / 3'59)
週間走行距離:61.5km
今週のRC練は10000mTT。今の自分がどのくらいの走りができるのか、来週の札幌マラソンを占う上でも、大切な現状確認。
結果は38分17秒。何とかカタチになりました。
これで来週の札幌マラソンでは、「1時間25分を切る走りが出来そう」と思っていました。
そして、日曜に最後のペース走を家族のいる埼玉(和光樹林公園)で行いました。
気温が高めでしたが、予定通りこなすことができ、札幌マラソンへの自信を高めることができました。
そう、ここまでは・・・。
Weekly Training 9/25-10/1
月 off
火 Jog50分
水 off
木 【RC練】6kmLT(23:19 / 3'53)
金 off
土 Jog40分+1000(3'34)
日 札幌マラソン(1:26:48 / 4'06)
週間走行距離:49.3km
大切なレースウィーク。ここまで上手く積み上げてこれたので、あとは調整と思っていたのですが・・・。
まさか、火曜の夕方から発熱・・・。
一時、38.4℃まで上がってしまい、埼玉へ行ったこともあり、コロナにでも罹ってしまったのか?と思いましたが、喉などの痛みはなく、水曜の朝方には熱も37.2℃まで下がったので、疲労(特に内臓疲労)だろうと結論づけました。
したがって、内臓を休めるために、食事の回数を減らし、軽いファスティングをするしかない、また、糖質も少なめの食生活へ移行。
金曜にラクリスで、堅くなっていた内臓をほぐしてもらい、少し楽になり、土曜をゆっくり過ごし、日曜へ・・・。
結果は、1時間26分48秒。
理想的な走りはできませんでしたが、これが現状の実力。
走りの詳細はこちらをご覧ください。
まとめ
以上が8/28~10/1の5週間の練習記録になります。怪我明けからのレースまでの記録になります。
怪我明けからフルスロットルで行ってしまったことが、レース前に体調を崩す結果になってしまった気がします。
焦りは良くないですね。相変わらず疲労のコントロールが下手くそな私です。
ちなみに、8/28-9/10の2週間は102.7km、9/11-9/24の2週間は124.8km(+22.1km)。前クールから21.5%増加でした。
質も量もまだ上げて行かないといけないと思いつつも、一気に上げると、怪我リスクも高まるので少しずつ上げて行きたいと思います。
今後の予定は以下の通りです。
10/29 金沢マラソン(フル)
11/19 上尾シティハーフ(ハーフ)
12/10 The Challenge Race(フル)
これらの大会で良い走り(自己ベスト更新)ができるようにトレーニングを積んでいきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!