見出し画像

コツコツ投信積立・投資・寄付~2024年12月の状況~

12月もコツコツと積み立てを続けました

#12月は寄付月間
#投信積立 は引き続きコツコツと行いましたが、スポット寄付をいくつか行っています。
そちらは寄付のパートで。

コツコツとやること、途中で止めないことが投資には大事だと思っています。
丁寧にコツコツと買い付けを出来るひとは、手動でやるのもいいと思いますが、自動化する方法がありますので、自動化で楽して、買い付け忘れを防ぐことが出来ます。
それが、コツコツ積み立てを続けることのコツだと思っています。

投信積立てをする、しないを決めるのは自分の意思です。
また、どの投資信託を積み立てするかについても、自分の意思です。
皆さんも理解していただいていると思いますが、過去の成績も成果ですから大事なことだと思いますが、将来の成績を保証するものではありません。

投資信託の選び方として、実際に運用者に会ってくることをお勧めしています。
出来れば話をして、そのひととなりを感じること。
安心感が違うと思いますので。

寄付も同様です。
マンスリーサポーターなどの手続きを行えば、寄付も自動化することが出来ます。
団体の方と直接お会いすることは、投資信託選びと同じことだと思います。

投信積立

12月も投資信託を、運用会社の皆さんに運用していただきました。

積み立てをしている投資信託に変更はありませんし、自動化によりコツコツ投信積立を続けています。
この年末年始休みは、再度積み立てについて考える時間になりそうです。

投資

投資信託も同様ですが、長期保有を原則に考えています。
閾値を上回ると一部売却、閾値を下回ると追加投資するポジション調整を行うルールとしています。
12月には一部会社の株式を買い増ししています。

なお、12月に新たに組み入れた銘柄や全売却した銘柄はありません。

寄付

寄付もコツコツ寄付を行っています。
定期的に寄付する団体や団体のサポーターであったり正会員や賛助会員になるなど、団体毎の仕組みによって使い分けています。
どんな方法であるにせよ、原則的に各団体にコツコツ寄付、サポートを続ける姿勢に変わりはありません。

またスポット寄付を各団体やクラウドファンディングを対象としてしていますし、自治体等寄付(ふるさと納税)を行っています。
自治体等寄付は、お世話になった地域、地区などのご縁がある自治体に対して行っていますし、スポット寄付やクラウドファンディングは、わたしが共感した団体や事業を対象に寄付をしています。

さて、 #12月は寄付月間
わたしはリードパートナーとしてお役に立てたらいいと思い、SNSを通じて寄付について発信を行っています。
#寄付月間 を楽しみましょう。

12月にはいくつかのスポット寄付を行いました。
積極的にスポット寄付を行ったのは、山本五十六さんの言葉の影響が大きいかな。

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。

やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

山本五十六さんの言葉より

投稿していますので、そちらのリンクを貼り付けておきます。

母校

奥能登珠洲ヤッサープロジェクト基金

特定非営利活動法人日本補助犬情報センター

#投資も寄付もコツコツと

では。

いいなと思ったら応援しよう!

てっさん
関心を持ってくれてありがとうございます。 いただいたサポートは、取材のために使わせていただきます。 わたしも普段からあちらこちらにサポートさせてもらっています。 サポートはしてもしてもらっても気持ちが嬉しいですよね。 よろしくお願いしますね。

この記事が参加している募集