![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115319769/rectangle_large_type_2_20bdfec45faabbd0e76ff519d68a2fc3.jpg?width=1200)
大源太川第1号砂防堰堤【土木学会選奨土木遺産】を訪れました~新潟県湯沢町~
新潟県南魚沼郡湯沢町の大源太川にある、大源太川第1号砂防堰堤を訪れました。
竣工:1939年(昭和14年)
高さ:18m
長さ:33m
形式:アーチ式堰堤
平成23年度の選奨土木遺産であり、登録有形文化財(平成15年)でもあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115319827/picture_pc_4a37a01ef761e1bf12084ccc473e1087.jpg?width=1200)
近年、長らく補強工事が行われていたようですね。
昭和10年に発生した魚野大水害ののちに建設された堰堤のひとつで、割石を積み上げ、内部に中詰め石として転石を入れ、隙間にコンクリートを詰める構造採用されているそうです。
堰堤の表面部分は、矢羽積(やばねづみ)。
矢羽積と言えば、豊島の石垣を思い浮かべます。
国土交通省の北陸地方整備局のサイトを参考に貼っておきます。
大源太川第1号砂防堰堤の上流側直ぐに、希望橋が架橋されています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115319943/picture_pc_223207b8eaf18cf0af9335d5ae37d8f6.jpg?width=1200)
橋の上からダム湖、堰堤上部を眺めることができます。
美しい風景でした。
違う季節に来てもよさそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115320104/picture_pc_f5c20e6b40336d11a7053158ca49069e.jpg?width=1200)
アーチ式堰堤の表面を白く流れる水が、とても美しくて、ステキな土木構造物です。
では。
いいなと思ったら応援しよう!
![てっさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94533546/profile_c198a630b7ccb15750a9e57ff5936511.png?width=600&crop=1:1,smart)