ありがとう投信・ありがとうファンドの運用レポート、わたしの読み方〜(24年6月運用分)〜
はじめに
わたしが読む視点で書いている運用レポート『わたしの読み方』。
この投稿を通じて、”ものぐさ”なわたしに、少しでも運用レポートを読む機会を増やしたいという考えもありますので、組み入れ上位のファンドは、運用レポートくらいは読んどけっていう企画です。
ありがとうファンド
ありがとう投信が運用する「ありがとうファンド」。
ファンドオブファンズという形式をとるファンドです。
毎月末基準KPI
レポートからではありませんが、ホームページで6月末基準のKPIが発表されています。
ありがとう投信では毎月末基準のKPIが発表されています。
99.4%のファンド仲間がプラスとのこと。
コツコツの成果ですね。
お客様レター
社長メッセージ
今月のお客様レター、社長のメッセージから特にお伝えしたいことは、こちらです。
株価の下落で心配になるのは、殆どのひとが同じだと思います。
でも、想いのある会社、投資信託なら信頼して託すことが出来ると思います。
新NISAだから買ったではなくて、その会社、投資信託のことを信頼して託せるかどうか。
会社の価値が大きくなっていれば、価格は価値に追いつくはずです。
そんな会社を選んでくれている投資信託に託したいと思います。
短期的な下落は気にせずに、コツコツと投資信託を積み立てていきましょう。
FP 情報コラム:相続税対策に生命保険が向いている 4 つのポイント
興味があればぜひ読んでみてください。
ありがとうの本棚
~今月の一冊~として、『この世をば (上) ・(下) 藤原道長と平安王朝の時代 (朝日文庫) 文庫 – 2023/11/7 永井 路子 (著)』が紹介されています。
大河ドラマの副読本という言葉が出てきています。
いまはこの辺りの話なんですね。
見ていないのですみません。
運用レポート
さて、2024年6月の売買はアリアンツ・グローバル・エクイティ・グロースファンドを一部売却し、JP モルガン US セレクト・ エクイティファンドの買い付けを開始したとのこと。
ファンドマネージャーの裁量の範囲の話ですから、わたしからのコメントはありませんが、新たなファンドがどんな活躍をしてくれるのか期待しています。
運用レポートで最も気になっているのは口座数の増減かな。
安定的な資金流入が運用には有利だと思いますので。
口座数は先月より1口座減。
ありがとうファンドは元々控えめなイメージがあるので、安定的な資金流入があればいいのですが、実際のところどうでしょうか。
Yahoo!で見たところ、1ヵ月あたりでは流出してます。
さて、ありがとうブログも楽しく読ませていただいています。
お金のことを心配するよりも、こういうのを楽しむくらいでちょうどいいかな。
さて、 #投資も寄付もコツコツと 、時間を味方につけてのんびりといきましょう。
では。