見出し画像

【おうちごはん日記】豚軟骨でつくる豚汁 on 2022.12.15(木)

豚軟骨で豚汁を作りました〜。本日の夕飯。

豚軟骨は、肉も、軟骨の部分も、茹でた後の出汁もおいしいので我が家ではよく登場します。他の部位よりも安いのがこれまたうれしー。

ごぼう、大根、人参を適当な大きさに切って下ごしらえ済の豚軟骨と一緒に油で炒め、栃尾揚げを追加してから水と豚軟骨の茹で汁(出汁)で煮て味噌で味付けするだけ。

豚軟骨で作った豚汁がメインの夕飯

昼間食べた栃尾揚げにのっけた納豆と、

この前弁当用に作ったさつまいもの炊き込みご飯と一緒にいただきました。

七味や柚子胡椒を添えて、ウマウマ。

■豚軟骨の下ごしらえ

豚軟骨はおいしいけど、下ごしらえにやや時間がかかる。
ホットクックなどの電磁調理器か、圧力鍋推奨。

まず水から茹でて茹でこぼす。
よく洗ってから鍋に戻して、圧力鍋であれば圧力をかけて15分以上、電磁調理器であれば沸騰してから1時間以上煮る。

1時間(圧力鍋であれば15分)くらい煮ると食べられる。けど、まだ軟骨は硬い。
2時間(圧力鍋であれば30分)くらい煮ると、軟骨がコリコリする感じ。肉はホロホロ。
4時間(圧力鍋であれば1時間)くらい煮ると、軟骨もふるふるとろりとする。

ねもやんは、そのときの気分で2時間〜4時間煮る。ホットクックにおまかせ。

茹でた汁がメッチャ美味しいので、汁に肉をつけたまま冷蔵庫で保存。
ステンレスとか、できるだけ熱伝導のよい素材のもので保存したほうが長持ちする。
夏は早く食べきる。冬であれば結構長持ちする。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集