![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129752783/rectangle_large_type_2_6b5e27f7f765e36430f25583817454bb.jpeg?width=1200)
2023名古屋・岐阜旅行(7) リニア・鉄道館(5) 貴婦人C57と珍しい蒸気機関車たち
2023年8月10日(木)
リニア・鉄道館
珍しい蒸気機関車が展示されていました。
C57形式蒸気機関車
この139号機はお召し列車にも使われました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701127024750-t9iqjPJ2l0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701127025119-5mD3zS0xSu.jpg?width=1200)
C57は他の場所で2機、見たことがありました。
埼玉県大宮の鉄道博物館のC57
![](https://assets.st-note.com/img/1707009238190-kyppQmJ7DU.jpg?width=1200)
京都鉄道博物館のC57
![](https://assets.st-note.com/img/1707009540639-kJuqh5Z0lh.jpg?width=1200)
ケ90形式蒸気機関車
東濃鉄道の開業に合わせて2台導入されました。
大正時代に活躍した蒸気機関車で、線路幅が762ミリメートルの軽便鉄道と呼ばれた路線で活躍していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701127178136-1zwvVlfDkb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701127178582-lnIptvquuA.jpg?width=1200)
ホジ6005形式蒸気動車
客室内に小さな蒸気機関車を組み込んだ、現存する唯一の蒸気動車です。
![](https://assets.st-note.com/img/1701128894314-3zviJW9r8P.jpg?width=1200)