M'sLAB

【福祉のDXを推進します】 M'sLABの後藤と申します。 福祉職員として働きながら、他福祉現場へのkintoneやホームページの支援をしています。 kintoneの活用方法や福祉のDX化について発信していきます! https://mslab.site/

M'sLAB

【福祉のDXを推進します】 M'sLABの後藤と申します。 福祉職員として働きながら、他福祉現場へのkintoneやホームページの支援をしています。 kintoneの活用方法や福祉のDX化について発信していきます! https://mslab.site/

マガジン

  • あとで読む

    あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。

最近の記事

  • 固定された記事

もっと働きたい福祉にしたい!

「記録」を活用しながら、支援に集中できる現場に!お年寄りの方が増え、障害者雇用が増加している今、福祉の現場が求められていくことは増えていくと思います。 そんな一方で、福祉の現場で求められているのが日々の「記録」です。 支援の向上には重要な記録ですが、毎日忙しい中つけるのはとても大変です。 記録に追われて、支援のために回したい時間を取られてしまうなんていうことも、あるかと思います。 そんな記録を効率的に、また効果的に行う方法を紹介していきたいと思います。 投稿者につ

    • 「あなたの心の健康管理に!Reactでメンタル記録アプリ」

      1. はじめに アプリを作った背景 私はB型事業所で職業指導員としては働いています。支援をしている中で、メンタルの浮き沈みがあるが記録がなかなか難しいという方が多くいらっしゃいます。今回は簡単に記録ができるという部分にしぼってアプリ開発をいたしました! なぜReactを選んだのか? シンプルでコンポーネントベースの設計がしやすい。 2. アプリの特徴 通知機能を活用して、朝昼晩の1日3回のリマインドを自動送信。 簡単なメンタル記録フォームと4段階評価で状態を記録

      • 【障がい福祉×ICT】障がい者向けの体調報告アプリ

        1. はじめに背景: 現在障がい福祉事業所で勤務しています。支援をしている中で利用者の方が、具合が悪くて連絡ができないという問題を何度も経験しました。そこで今回、簡単に事業所に報告ができるアプリを開発しました。 報告の方法として、選択肢から選ぶだけでなく、自由に入力できる仕組みを導入することで、利用者が自分の状態をより正確に伝えられるようにしたいという目的。 2. アプリの機能概要名前選択: 名前を選択肢から選ぶ機能で、報告者の識別ができる。 自由入力も可能で、個別

        • 【障がい福祉×ICT】履歴書作成支援アプリ

          こんにちは!M'sLAB)後藤です! 今回は履歴書作成支援アプリを開発しました! このアプリは、就職を目指している障がい者向けの履歴書作成フォームです。ユーザーが自分の情報を入力し、簡単に履歴書を作成できるように設計されています。以下はアプリの特徴です。 主な機能: 氏名入力: ユーザーが自分の氏名を入力するフィールドです。フルネームで記入します。 志望動機: ユーザーが働きたい理由(志望動機)を入力するエリアです。入力するたびに、アシスタントが志望動機に基づいた

        • 固定された記事

        もっと働きたい福祉にしたい!

        • 「あなたの心の健康管理に!Reactでメンタル記録アプリ」

        • 【障がい福祉×ICT】障がい者向けの体調報告アプリ

        • 【障がい福祉×ICT】履歴書作成支援アプリ

        マガジン

        • あとで読む
          1本

        記事

          【ICT×医療×福祉】ストレスチェックアプリの開発

          こんにちは!M'sLAB)後藤です! 今回はJavaを用いてストレスチェックアプリを作成しました! 詳細は以下になります!! 概要 このアプリは、ユーザーがストレスレベルをチェックするための簡単なウェブアプリケーションです。ユーザーは一連の質問に回答することによって、自分のストレス状態を評価できます。アプリはSpring Bootを使用してバックエンドを構築し、ユーザーインターフェースにはHTMLを用いています。 主な機能 ストレスチェック質問 ユーザーは10の質

          【ICT×医療×福祉】ストレスチェックアプリの開発

          【障がい者福祉】Reactで作成したB型事業所マップアプリ

          こんにちは、M'sLABの後藤です!今回は、Reactを使用してB型事業所検索アプリを作成しました。 このアプリは、所属したいB型事業所を探す際に、各事業所が得意とする業務を簡単に確認できる機能を提供します。利用者の方々からの「どのような業務が得意な事業所なのか?」という声にお応えし、事業所ごとに得意な業務をタグで設定しました。さらに、それぞれの事業所の特徴や売りポイントをキーワードで検索できるため、ニーズに合った事業所を見つけやすくなっています。 このアプリを通じて、手

          【障がい者福祉】Reactで作成したB型事業所マップアプリ

          【障がい者福祉】ドクターに伝えたいことメモWebアプリの開発【Notion】

          通院時の問題についてこんにちは!M'sLAB)後藤です! 普段私は、障がい者福祉施設で障がい者の方の支援を行っています。 その中で、通院時にうまくドクターに症状を伝えられない、いざ通院になるといいたいことを忘れてしまう、ということが多々あります。 そこで、今回ドクターに伝えたいことをメモできるWebアプリを開発したました! このアプリを用いると、自分の症状を記録し、当日ドクターに確認してもらうことも容易です。また、自分の症状がうまく現せない方のために選択肢を搭載していま

          【障がい者福祉】ドクターに伝えたいことメモWebアプリの開発【Notion】

          【障がい者福祉】事業所の記録を相談支援員など関係者にも閲覧できるようにする!【kintone】

          日々の支援記録を事業所は毎日しっかりと記録していると思います。しかしその記録が相談支援員さんに伝わるのはモニタリング会議等のタイミングだと思います。相談支援員さんは会議に向けて確認したい、日々利用者さんがどのようにすごしているか確認したいということがあるかと思います。 そんなときに役立つのはkintoneかと思います。毎日の記録をしっかりと普段通り取っていれば、グラフ化はとても容易で関係者に共有できます。 このようにすれば、日々の確認を電話で確認することなく、情報を確認す

          【障がい者福祉】事業所の記録を相談支援員など関係者にも閲覧できるようにする!【kintone】

          何かに集中して憂鬱を吹っ飛ばそう!「趣味探しアプリ」

          開発目的 日常生活って、考え事が多くて気持ちが沈んじゃうこともありますよね。そんな時、ちょっとした趣味に没頭するのがいいかもしれません。自分をリフレッシュさせる時間を持つことで、心も軽くなります。 このアプリは、あなたが新しい趣味を見つける手助けをするために作りました。いろんな選択肢を提供して、あなたにピッタリの趣味を見つけるお手伝いをします。楽しいことを見つけて、日々をもっと充実させていきましょう! アプリ開発概要 1. プロジェクトの目的 ユーザーが自分に合った

          何かに集中して憂鬱を吹っ飛ばそう!「趣味探しアプリ」

          【趣味枠】長野市で長野を感じられる居酒屋のWebサイトを構築しました!

          いつもと趣向を変えて ご無沙汰しています。M'sLAB)後藤です。 今回はいつもとはかなり趣向を変えて、大好きな長野市と長野へ来ていただく方へ向けて、旅行に来た際に楽しめる居酒屋を紹介するWebサイトを作成しました! 居酒屋については、かなりお得さ&長野を感じられることを重視して掲載しています。 開発環境HTML/CSS/JavaScript: 基本のWebページ作成技術。 React: ユーザーインターフェースの動的な構築に適したフレームワーク。 Leaflet:

          【趣味枠】長野市で長野を感じられる居酒屋のWebサイトを構築しました!

          温かみのある介護施設のホームページを!

          こんにちは!M'sLAB)後藤です。 今回は、非常にきれいなデザイン、プロが作ったようなホームページのテンプレートを見つけました!! 介護施設、デイサービス、福祉事業所の方でホームページ刷新を検討している方いらっしゃいましたらぜひご依頼ください! テンプレートは のものを利用させていただきました!! CMSではないので、GUIでパパッとはいきませんが、少しHTMLの知識があれば簡単に編集ができます! マニュアルもとても詳しく掲載いただいています! 実際にテンプレート

          温かみのある介護施設のホームページを!

          ながの祇園祭に参加しました!

          こんにちは!M'sLAB 後藤です。 今回はお祭りのレポートです! 先週のことになってしまいますが、ながの祇園祭に参加してきました! 当日は雨でしたが、屋台(ながの祇園祭では山車のことを屋台と呼ぶそうです、、、知らなかった!)を引くにはちょうど良かったです。 長らく住んでいる長野ですが、参加は初めてでした。 私が歩いたのは、善光寺→中央病院→長野駅 というルートでした。なかなかの距離がありました。 いつも歩いている中央通りや善光寺のアーケード。屋台をひっぱたり、支えたり

          ながの祇園祭に参加しました!

          さんぎょう!まいほめ! ~自分を褒めてあげよう!!~

          こんにちは!M'sLABの後藤です!! 今回は、Clickを用いて、三行で自分を毎日褒めて記録していく 「さんぎょう!まいほめ!」 というアプリを作りました! なぜこのアプリをつくったのか障がい者福祉施設で支援をしていく中で、自分で自分を上げること(応援してあげる)がとても重要と感じたから(自分自身も) シンプルに簡単に記録ができるツールがなかなかなかったから ノーコード開発ツールの研究のため もっと素敵なあなたに気づいてほしいから どのような人に使ってほしいか自分

          さんぎょう!まいほめ! ~自分を褒めてあげよう!!~

          福祉施設のホームページを無料で簡単に!

          こんにちは!M'sLABの後藤です。 先日、市町村から配布されている障がい福祉施設の一覧表を見ていたところ、ホームページを持たない事業所や、スマートフォン対応していない事業所があることに気づきました。これは、事業所側の情報発信や利用者の情報収集において課題となっています。 そこで、今回無料で簡単にスマートフォン対応のホームページを作成する方法を調べ、私のホームページに掲載しました。ホームページを準備したい事業所の方は、ぜひ参考にしていただければと思います! 詳しくは以下

          福祉施設のホームページを無料で簡単に!

          障がい者×事業所×相談支援員を繋ぐポータルサイト「みんなのサポートネット」の設計・開発

          障がい者支援における情報共有の課題私は現在、就労継続支援B型事業所で職業指導員として働いています。日々の業務の中で特に課題に感じているのが情報共有の面です。事業所内ではICTを活用した管理が進んでいる一方で、事業所利用者と相談支援専門員との情報共有においては、まだまだICTの活用が遅れているように思います。現状では、よくてメールでExcelファイルを送付する程度で、紙媒体でのやり取りが多くを占めています。この状況を改善し、より効率的な情報共有を実現したいと考えています。

          障がい者×事業所×相談支援員を繋ぐポータルサイト「みんなのサポートネット」の設計・開発

          福祉に役立ちそうなWebアプリの研究中です!!

          職業指導員(生活支援員)として支援している上で必要だと思うことやはり記録が一番大事だと思います。なぜなら、実際に支援をすると、自分の感覚と実際の状況が違うことを感じます。(自分ではたくさん通所しているつもりでも、実際は欠席が多いこともありますし、逆も同様です。)フィードバックをするにも数字が重要だと思います。私のホームページのトップページに書かれている「目に見える支援を」という言葉も、やはり重要だと思います。 そんな記録のためのWebアプリの研究をしています!認知行動療法記

          福祉に役立ちそうなWebアプリの研究中です!!