マガジンのカバー画像

エコノモーニング(木)

28
FM NACK5の朝の番組「GoodLuck! Morning!」内「エコノモーニング」の木曜日を担当しています。そこでお話しした内容をここで紹介しています。
運営しているクリエイター

#エコノモーニング

地理空間情報に注目!

2025年2月6日(木)のNACK5『Good Luck! Morning!』内「エコノモーニング」では、こんなお話をしました。 今日は、「地理空間情報に注目!」という話題です。先週の金曜日のことなのですが、私は東京ビッグサイトで表彰式が開催された、内閣官房主催の「イチbizアワード」というコンテストの審査員を務めました。今日はこのお話からさせてください。 2022年度から始まったこのイチBizアワードは、「地理空間情報」を活用したビジネスアイデアを表彰するコンテストです

トランプ政権のスタートダッシュ

2025年1月30日(木)のNACK5『Good Luck! Morning!』内「エコノモーニング」では、こんなお話をしました。 今日は、「トランプ政権のスタートダッシュ」というお話です。1月20日にトランプ政権が再び発足して10日が経ちましたが、初日からさまざまな政策を打ち出していますね。このスタートダッシュが経済・社会にどのような影響を及ぼすのか、私が専門としている「経済・社会のデジタル化」の観点から、「官僚機構」「巨大IT企業への規制」そして「AI開発」という3点に

大学生と「情報」「データサイエンス」

2025年1月23日(木)のNACK5『Good Luck! Morning!』内「エコノモーニング」では、こんなお話をしました。 今日は、『大学生と「情報」「データサイエンス」』というお話です。先週末は、大学共通テストが行われましたね。私が務めている武蔵大学でも、無事に実施されましたが、全国的にみても大きなトラブルなどはなく今年のテストは終了したようです。本当によかったと思います。 ところで今年の大学共通テストでは、これまでの国語・数学・外国語・理科・地理歴史公民(いわ

災害とデジタルの30年

2025年1月16日(木)のNACK5『Good Luck! Morning!』内「エコノモーニング」では、こんなお話をしました。 先日1月1日は能登半島地震から1年という節目でした。そして明日1月17日は、1995年に発生した阪神淡路大震災から30年の節目を迎えますね。今日は、「災害とデジタルの30年」というお話をしたいと思います。 はじめに少しだけ思い出話をしますと、30年前、私は高校3年生でした。1月17日の朝は、大きな地震が発生したというニュースをテレビでちらっと

2025年のデジタル経済(国際編)

2025年1月9日(木)のNACK5『Good Luck! Morning!』内「エコノモーニング」では、こんなお話をしました。 今日は、「2025年のデジタル経済(国際編)」というお話をしたいと思います。先週は、「2025年のデジタル経済(国内編)」というテーマで、団塊世代が75歳以上となって医療や福祉の需要が大幅に増えるというお話と、国内企業の組織体制や組織文化のデジタル化が急務だという「2025年の崖」というお話と、政府が進めている自治体のデジタル化も5年計画の最終年

2025年のデジタル経済(国内編)

2025年1月2日(木)のNACK5『Good Luck! Morning!』内「エコノモーニング」では、こんなお話をしました。 明けましておめでとうございます。今日は、お正月ですので「2025年のデジタル経済(国内編)」というお話です。残念ながらそれほど明るい話題でもないのですが、できるだけ前向きにお話ししますね。 まず、2025年というと私は「2025年の崖」という言葉を思い浮かべます。「2025年の崖」というのは、経済産業省が2018年に「DXレポート」という文書で

イーロンマスク氏とトランプ政権

2024年12月19日(木)のNACK5『Good Luck! Morning!』内「エコノモーニング」では、こんなお話をしました。 今日は19日ですので今からちょうど1ヶ月後の1月20日にアメリカ大統領の就任式が行われる予定です。つまり第2次トランプ政権の発足まで、あと1ヶ月となりました。今日は、トランプ政権がどうなっていくかということについて、起業家イーロン・マスク氏との関係という観点からお話をしたいと思います。 トランプ前大統領といえば、前回大統領を務めていたときに

クレジットカードの不正利用とその対策

2024年12月26日(木)のNACK5『Good Luck! Morning!』内「エコノモーニング」では、こんなお話をしました。 今日は、「クレジットカードの不正利用とその対策」と題してお話ししたいと思います。 近年、クレジットカードの不正利用が増えていまして、2023年には年間の被害額が540億円と初めて500億円を超えました。2020年が253億円、2015年が120億円でしたから、急速に被害が拡大しているといえます。 こうした中、クレジットカード業界は不正利用

ChatGPT登場から2年

2024年12月12日(木)のNACK5『Good Luck! Morning!』内「エコノモーニング」では、こんなお話をしました。 最近は、生成AIに関する話題を毎日のようにたくさん見かけますが、そのきっかけとなったChatGPTが誕生したのが2022年の11月30日、今から約2年前なんですね。そこで今日は「ChatGPT誕生から2年」と題しまして、ChaGPTを中心とする生成AIをめぐる最近の話題を整理してみたいと思います。 私は情報社会についての研究者ですから、研究

つながらない権利とつながりたい権利

2024年12月05日(木)のNACK5『Good Luck! Morning!』内「エコノモーニング」では、こんなお話をしました。 今日は、「つながらない権利」と「つながりたい権利」というお話をしたいと思います。たしか、月曜日のこのコーナーでオーストラリア政府が子供のSNS利用を規制するという話題を扱っていましたが、今日は大人の話です。 つながらない権利というのは、働く人が、業務時間外に仕事関連の連絡や業務から切り離される権利です。背景には、ノートパソコンやスマートフォ

マイナ保険証とメリットと安全装置

2024年11月28日(木)のNACK5『Good Luck! Morning!』内「エコノモーニング」では、こんなお話をしました。 今日は、先週の続きで、「マイナ保険証とメリットと安全装置」というお話をしたいと思います。 先週は、12月から始まるマイナ保険証について、この仕組みのポイントは、毎回、保険情報の正確性や本人確認をオンラインで行う「オンライン資格確認」が病院などで義務化されたことでなんです、というお話をしました。オンライン資格確認は、従来の「紙の保険証」でも今

もうすぐマイナ保険証が本格始動

2024年11月21日(木)のNACK5『Good Luck! Morning!』内「エコノモーニング」では、こんなお話をしました。 今日は、「もうすぐマイナ保険証が本格始動」というお話をしたいと思います。 来月12月2日から、新規の健康保険証の発行がなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みがスタートしますね。今後は、病院や薬局の窓口では、基本的にマイナンバーカードを使って健康保険の資格確認を行うことになります。また、マイナンバーカードを使いたくない人は紙の「資格確認証」

ふるさと納税で練馬区長がお怒りの件

2024年11月14日(木)のNACK5『Good Luck! Morning!』内「エコノモーニング」では、こんなお話をしました。 今日は、「ふるさと納税で練馬区長がお怒りの件」というお話をしたいと思います。 年末になると、ふるさと納税を勧めるCMが増えてきますね。これは年内12月31日までにふるさと納税をすると、今年の分の税金の控除が受けられますよということなんですが、そういうことよりお肉とかカニとかイクラとか、美味しそうな食べ物に惹かれてちょっとやってみようかな、と

テレワークを続けますか?

2024年11月07日(木)のNACK5『Good Luck! Morning!』内「エコノモーニング」では、こんなお話をしました。 グッドラックモーニングではこんど、文化祭をやるそうですね。先週末、私のいる武蔵大学でも学園祭がありまして、私もゼミの学生たちと一緒に参加しました。 今回は学生たちが、ゼミとして学園祭に参加したい、クロッフルという韓国スイーツを販売したいというので、いいよ、やってみよう、せっかくやるからには口コミで話題になるようなものにしよう、ということでG