
時の鐘・薬師神社
広済寺の前を通る県道12号線。
県道沿いに蔵造りの町並み方向の南に向かう。
蔵造りの町屋がチラホラ見えるようになると歩道の人波が徐々に増え、観光客向けの店が軒を連ねる。

ここまで来ると歩道は人で溢れ車道も歩道もない状態。
県道を走る路線バスも気が抜けない、道行く人の多くは海外からの観光客が多かった。
平日でもこの光景、観光客目当ての店舗や宿泊業を営む者にとっては嬉しい忙しさが戻ってきたという事で喜ばしい。
一方で地元に住む者や国内の観光客からみれば、どの店に入っても大陸系の観光客で溢れ、ホテルも高くなり素直に喜ばしいとは思えない。
今回の目的地は川越のシンボル時の鐘を目指します。
県道沿いの「時の鐘入口」の看板で左に曲がり「鐘つき通り」に進みます。

県道から東に入ると人波も少しは…
正面に見える時の鐘、川越のシンボルだけにカメラはこれ以上下に向けられない程賑わっていた。
石畳の通りは商店や飲食店が連なり、その町並みにひと際高く聳える時の鐘がある。
ここから先は
1,928字
/
14画像
一泊二日武藏國一之宮巡り
100円
2023/09/25・26 新幹線と在来線を利用し武藏國一之宮二社を参拝してきました。 初日は川越市内を散策し、近隣の神社、二日目は大宮、…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?