マガジンのカバー画像

一泊二日武藏國一之宮巡り

19
2023/09/25・26 新幹線と在来線を利用し武藏國一之宮二社を参拝してきました。 初日は川越市内を散策し、近隣の神社、二日目は大宮、浦和へ移動し武藏國一之宮を巡って来ました。
¥100
運営しているクリエイター

記事一覧

調神社 (さいたま市浦和区)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

wabi・sabi
8か月前
5

氷川女體神社(さいたま市緑区)

武蔵一宮氷川神社から大宮駅東口に戻り、そこからバスに乗り氷川女體神社に向かいました。 一…

wabi・sabi
8か月前
2

武蔵一宮 氷川神社(氷川稲荷神社から氷川神社社殿)

長い参道を持つ武蔵一宮氷川神社、先に掲載した一ノ鳥居から三ノ鳥居からの続きとなる今回は、…

wabi・sabi
8か月前
2

武蔵一宮 氷川神社(一ノ鳥居から三ノ鳥居まで)

埼玉二日目の最初の目的地は武蔵一宮 氷川神社を目指します。 大宮駅から氷川神社三ノ鳥居ま…

wabi・sabi
9か月前
1

鐘塚稲荷神社(さいたま市大宮区)

さいたま市大宮区桜木町「鐘塚稲荷神社」 武藏國一之宮巡りのため埼玉を訪れ、大宮駅からほど…

wabi・sabi
9か月前
1

川越八幡宮

川越八幡宮 前回掲載した川越熊野神社から南に向かい、小江戸蔵里ききざけ処 昭和蔵を過ぎてか…

wabi・sabi
9か月前
2

川越熊野神社

川越市連雀町鎮座「川越熊野神社」 時の鐘・薬師神社から、歩道が混み合う県道12号線を避け、時の鐘から東の一本先を右折し南下、大正ロマン通りを横切り県道15号線方向に歩く事約8分の所に今回の「川越熊野神社」は鎮座します。 県道12号線を南下するより幾分人波は減り歩きやすい印象がありました。 熊野神社社頭。 両脇を店舗と民家に挟まれた僅かな場所に忽然と社頭が現れます。 社頭の右に熊野神社の社標と石造靖国鳥居を構え、石畳の参道がその先の拝殿まで続きます。 面白いのは参道左の「足踏

時の鐘・薬師神社

広済寺の前を通る県道12号線。 県道沿いに蔵造りの町並み方向の南に向かう。 蔵造りの町屋がチ…

wabi・sabi
9か月前

川越市喜多町「広済寺」

川越氷川神社の社頭から前を横切る県道51号線を西に向かう、10分も歩けば観光客で賑わう蔵造り…

wabi・sabi
9か月前

川越総鎮守 氷川神社

川越氷川神社。 氷川神社表参道。 瘡守社から北に向かい20分程、三叉路の突き当りに社頭があ…

wabi・sabi
10か月前
1

瘡守(カサモリ)社

瘡守(カサモリ)社。 喜多院から北へ10分程の川越市久保町、県道15号線北側の緩やかな高台の住…

wabi・sabi
10か月前
1

星野山 喜多院

仙波東照宮の拝殿右から女坂を下ると、そこは小さな池と朱塗りの小さな太鼓橋が見えてきます。…

wabi・sabi
10か月前

川越 仙波東照宮

川越市小仙波町「仙波東照宮」 南院遺跡から北を眺めると、左前方に大きな仙波東照宮入口の立…

wabi・sabi
10か月前

喜多院 「白山権現、仙波日枝神社」

川越大師 喜多院の参拝を終え、山門を出てすぐ左側に一本の大きなもみじの樹があります。 そこに石の明神鳥居と天海大僧正(慈眼大師)の銅像が立てられています。 訪れた時には鳥居前の緑濃いもみじも、今頃は赤く染まり始めているかもしれない。 右手の天海大僧正(慈眼大師)の概説は以下 「喜多院第27世住職であり、会津高田(現 福島県会津美里町)出身。 江戸時代初期、喜多院を復興しました。 将軍徳川家康公の信頼あつく、宗教政策の顧問的存在として助言を行い、将軍も度々、川越城または喜多