見出し画像

イェーガー報告書の件(7):イェーガー報告書に対するマットーニョの裁きは如何に?Part4

トプ画写真は、リトアニアにある、戦後に再建されたカウナス第九砦です。今回の話題は、ここで、ドイツ側(ドイツ・オーストリア)から移送されたユダヤ人が殺された事件に関するものです。今回の翻訳記事中にも写真が出てきますし、動画も紹介されていますが、そこそこ広大な土地のようです。Wikipediaによると、19世紀末ごろに作られ、ソ連が占領していた1940年ごろにはKGBの前身であるNKVDが使っていたのだとか。そして、ナチスがバルト三国を占領すると今度はユダヤ人の殺戮現場として使用されることとなります。なおカウナスと言えば、日本のシンドラーと言われる杉原千畝が領事をしていたところであり、領事館に殺到したポーランドからの避難民ユダヤ人に通過ビザを発給したことでも知られています。もし千畝がビザを発給していなかったら、それらのユダヤ人の多くもカウナスで虐殺に巻き込まれていたに違いありません。

▼翻訳開始▼

この記事の主題は、カウナスに強制移送されたドイツ人とオーストリア人ユダヤ人の第2次イェーガー報告書で言及された殺害の否定を支持するマットーニョの論証である[98]。

1941年11月25日、第二次イェーガー報告書によると、ベルリン、ミュンヘン、フランクフルト・アム・マインからの合計2,934人のユダヤ人強制移送者(男性1,159人、女性1,600人、子供175人)がカウエン(カウナス)の第九砦で銃撃された。1941年11月29日、ウィーンとブレスラウからの合計2,000人のユダヤ人強制移送者(男性693人、女性1,155人、子供152人)が同じ運命をたどった。

マットーニョは、このシリーズの前の部分で取り上げた殺人キャンペーンよりも、この2つの処刑に多くのスペース(およそ10ページ対6ページ)を割いているが、前者の方がはるかに多くの犠牲者を出しているにもかかわらずである。このことは、ドイツとオーストリアからの追放者の処刑が、リトアニアのユダヤ人の処刑よりもマットーニョの関心事であることを示唆しているが、これは驚くべきことではない。リトアニアのユダヤ人の絶滅を「政治的・軍事的」な文脈で説明しようとするマットーニョの試みは、(彼がそれを認めている限り)どんなに奇想天外なものであっても、ドイツとオーストリアの中心地からのユダヤ人強制移送者の大量殺人に関しては、そのような試みは全く馬鹿げたものである。したがって、マットーニョの唯一の出口は、これらの虐殺が行われたことを真っ向から否定することである。

この主張を支持するマットーニョの主張は、弱くて長文である。基本的に彼は、ドイツ人やオーストリア人のユダヤ人が処刑されるに至った意思決定の過程を、入手可能な証拠から再構築することができないので、これらの大量殺人は行われなかった、という考え方を読者に受け入れてもらうことを期待している。

イェーガーがこれらの処刑を命じた理由についての疑問に関しては、マットーニョは何のニュースも報じていない。これらの疑問は長い間、歴史家の間で議論されてきた(私はマットーニョをその範疇には入れない)が、マットーニョはそのうちのいくつかを引用している。

イェーガーの伝記作家ウルフラム・ウェッテのように、イェーガーは、元々リガに向かう予定だった輸送列車が、リガのゲットーが満員だったため、急遽カウナスに迂回され到着したことに驚いた、という説がある。生き残っていたゲットーに宿泊するために何の準備もしていなかったこれらの強制移送者をどうしたらよいかわからなかったので、イェーガーは、これらの到着者を殺すことによって問題を解決するために、自分の意志で決めたと考えられている[99]。

他の歴史家は、帝国からカウナスへの強制移送の輸送列車の一部をカウナスに送る意図は、最初の大虐殺の3週間前にすでに知られており、イェーガーはそれを知らされていたので、これはあり得ないと考えている[100]。 一般的により可能性が高いと考えられるのは、イェーガーは、到着したドイツとオーストリアのユダヤ人を殺すことが、現代の政策と彼の上官の悲願に沿ったものであると考えていたということである。

この考えを支持するいくつかの兆候がある。

その1カ月前、EK3とそのリトアニア側の補助隊は一連の大量殺戮を完了していたが、これはおそらくカウナス・ゲットーの人口を労働需要と絶滅政策との間で妥協してあらかじめ決められた規模にまで減少させることを意図したものであった[101] 。新たに到着したユダヤ人を受け入れることはこの目的に反することであり、特に強制移送されたユダヤ人たちは働くことができないか、あるいはカウナス・ゲットーのユダヤ人とその家族の一部が一時的に免れていたという理由で職人の技術を持っていなかったからである[102] 。

最初の虐殺が行われた11月25日の3日前、イェーガーは、RKOの問題を扱うReichsministerium für die besetzten Ostgebiete(東方領土占領省)の部長であるペーター・クライスト博士と会話をした。 この会話の中で、クライストはイェーガーのリトアニアのユダヤ人に対する絶滅作戦、特にイェーガーがリトアニアのユダヤ人を殺害する過程で協力を得ることに成功した程度に満足していることを表明している[103]。このことが、強制移送されたドイツ人ユダヤ人の大量殺戮を意図したことに対する省の同意を示していたかどうかは別にしても [104] 、イェーガーは確かにこの意味でのクライストの賞賛を理解していたかもしれない。

帝国コミッサリアートの役人の予約にもかかわらず、帝国からのユダヤ人の輸送が到着することを省から確認されたローゼ総監はフリードリヒ・イェッケルンに連絡を取った。イェッケルンは当時、北ロシアと東方領土のHSSPFであり、イェーガーの上官の一人であった(もう一人はシュターレッカー)。11月10日か11日に、ヒムラーからリガ・ゲットーのラトビア系ユダヤ人を一掃するよう指示または承認を受けたイェッケルン[105]は、この作戦の準備をしており、後の部下の証言によると、ドイツ系ユダヤ人の第一陣がカウナスに到着する前に、カウナス第九砦の処刑予定地も視察していた[106]。11月25日にイェーガーが最初の強制移送者を虐殺した後、ローゼは11月28日にミンスク、リガ、カウナスへの輸送が問題ないことを確認し、イェーケルンとの間で合意に達していた[107]。ローゼがカウナスでの最初の虐殺について知らされていたかどうかは不明であるが、運転手の供述書によると、ローゼはイェッケルンと一緒にリガの虐殺に参加していたことを考えれば、その可能性は高いと思われる。したがって、イェッケルンとローゼは、少なくともリガに到着した輸送列車の一部とカウナスに到着した輸送列車のすべてを絶滅させることに合意していたと思われる。というのも、ラトビアでは宿泊場所が完成しておらず、リトアニアでは準備が始まってもいなかったため、一時的な宿泊施設であっても、かなりの労力を必要としたからである。このように、ローゼとイェッケルンは大量殺人のより簡単な解決策を決めていたが、イェーガーの上司であるイェッケルンは、それに応じてイェーガーに通知したり、指示したりしていた[108]。

ドイツのユダヤ人がどうなるかについては、ドイツのすべての役人がローゼとシュターレッカーの考えを持っていたわけではない。どうやら、ドイツのユダヤ人で戦争の勲章を受けた退役軍人はオストランドへの強制移送を免除されるべきだという要求に対し、ハイドリヒは1941年10月10日に例外は認めないと宣言したようである。11月20日、アイヒマンは、報告されるべき帝国ユダヤ人のカテゴリーを制限した強制移送のガイドラインを付した回覧書を発行したが、これは、1941年11月18日のゲッベルスの日記に記載されているハイドリヒのゲッベルスに対する発言からも示唆されているように、明らかに国家保安本部が苦情を受けていたからである。そこでハイドリヒは、60歳以上であるか、または除外される可能性のある帝国のユダヤ人のために、テレージエンシュタットのゲットーを作ることにした。それにもかかわらず、これらのガイドラインが守られなかったため、抗議の声が上がった。このようにして、11月初旬にベルリンでは、2人の著名なスポークスマンがユダヤ人弁護士カール・ローウェンシュタイン博士の釈放を嘆願したが、彼はそれにもかかわらずミンスクに強制移送された。ユダヤ人の大量殺人に関しては、ゲシュタポのミュラー主任が1942年2月6日付けの書簡で述べているように、帝国内のあらゆる場所から匿名の苦情が常に寄せられていた[109]。

ドイツの高官の中で最も率直に帝国ユダヤ人を擁護していたのは、ミンスクに本部を置いていたヴィルヘルム・クーベ総司令官で、彼は地元のユダヤ人が殺されても全く問題がないことを十分に示していたが、ドイツのユダヤ人は別問題であった。

これらのユダヤ人の中には、鉄十字の一等兵、二等兵、戦傷兵、半アーリア人、さらには四分の三アーリア人もいる...ミンスクのゲットーを何度も公式に訪問する中で、私はこれらのユダヤ人の中には、個人的な清潔さでロシアのユダヤ人とは一線を画す、熟練した労働者がいることを発見した。…
私は確かにユダヤ人の問題を解決するために手ごわいし、協力する準備はできているが、我々の文化圏から来た人間は、土着の獣人の大群とは別のものである。ここの住民にさえ拒絶されているリトアニア人やラトビア人を、彼らの虐殺と同一視すべきなのだろうか? 私はそれができなかった[110]。

クーべの手紙はカウナスでの帝国ユダヤ人の最後の処刑から半月以上後に送られたものであり、カウナスでの意思決定に影響を与えたとは考えられないが、ドイツのユダヤ人を「原住民の野蛮人」と同じように扱うことに反対する以前の抗議の要点を表していたのであろう。 このような抗議の結果、11月25日と29日のイェーガーの虐殺の後、ヒムラーは、ドイツのユダヤ人に関しては、彼の熱狂的な部下の動きは、ドイツの行政と国民の大部分の感性には早すぎると結論づけたようである。このことが、彼が次のドイツ人ユダヤ人の処刑を避けようとした理由であったと思われるが、それは11月30日にイェッケルンの軍がリガで行った処刑である。ブロウイングはこう書いている。

憶測に過ぎないが、カウナスでの殺害の影響はヒムラーに一時停止を与えたかもしれない。戦争中のこの微妙で不確実性が増していた時期に、ヒムラーは、クーべが促したように、より離散的で「人道的」な方法で行われるまで、帝国ユダヤ人のさらなる殺害を延期することにしたのかもしれない[111]。

ヒムラーは、マットーニョによっても引用された彼の業務日誌 (Service agenda) の中で[112]、11月30日13時30分にプラハのハイドリヒとの電話での会話についてメモを残しており[113]、その中には「Judentransport aus Berlin(ベルリンからのユダヤ人の移送)」の後に続く「Keine Liquidierung(清算なし)」との発言が含まれていた。 「ベルリンからのユダヤ人の移送」は、ベルリンからその日のうちに目的地に到着するための唯一のユダヤ人輸送物であったことは明らかであり[114]、その後の「清算なし」という発言の合理的な解釈は、それがまさにこの輸送物に言及したものであり、その輸送物は清算されるべきではない、あるいは清算されるべきではなかったという意味であったということである。ヒムラーが輸送機関の清算を避けようとしたのが、その清算に不満を表明するためであったならば、ベルリンのユダヤ人は11月30日の早朝にはすでに殺されていたので、彼の介入は遅すぎた[115]。 いずれにせよ、翌日(1941年12月1日)、ヒムラーは「リガでの処刑」についてハイドリヒと電話で会話した後、[116] 状況に対する直接の支配を主張するために行動した。彼はイェッケルンに次のような指示を記した無線メッセージを送った(イギリスの解読機で傍受された)。

オストランド地方に再定住していたユダヤ人は、私または私に代わって国家保安本部が発行したガイドラインに従ってのみ扱われることになっている。私なら恣意的な行為や違反行為を処罰する。Gez. H.ヒムラー [117]

東方領土に移住したユダヤ人は... ...私の指示に従うか... ...私に代わって国家保安本部の指示に 従ってのみ扱われる。私の権限での行動と違反は私が罰するだろう。

イェッケルンはまた、12月4日にヒムラーの事務所でヒムラーに会うために呼び出され、口頭で指示を受けた[118]。イェーガーやシュターレッカーも同様に招集されなかったという事実は、上記の仮説にあるように、イェッケルンが11月30日のリガでのベルリンからの輸送の清算だけでなく、11月25日と29日のカウナスでの帝国からの追放者の大量殺戮も命じていたことをヒムラーが知っていたことを示唆している。この文脈では、上述の指示の特殊な文言に注目すべきである。ヒムラーは、自分の権限に基づく行為や彼の指示に反する行為が発生した場合には罰すると発表したが、そのような権限に基づく行為や違反行為がすでに発生しているとは述べていないのである。このことは、彼がイェッケルンに疑いの余地を与えていたことを示唆している。カウナスとリガでの彼の行動は、既存のガイドラインを過度に拡大解釈したためであり、イェッケルンがドイツのユダヤ人にも、自分が現地のユダヤ人にすることを許可されていたこと(そして、自分や他の人がしていたこと)をすることが許されていると思い込んでいたためであることは許されるだろう。しかし、これからは、帝国からの追放者に関することとして、彼は、彼が明示的に指示されたことだけをすることになり、彼の上司の方針に沿っていると思われることではなく、彼が考えたことをすることになった。

いずれにしても、イェーガーが帝国からカウナスへの追放者の殺害を命じた理由が何であったにせよ、これらの追放者が第二次イェーガー報告書に記録されているように殺害されたことには、合理的な疑いの余地はない。カウナス行きの5つの列車の帝国からの出発とその乗客の数は、入手可能な列車の記録から確認することができる[119]。これらの列車がカウナスに到着したことはドイツの文書でも証明されているが、マットーニョでさえ疑問を投げかけていない[120]。ほとんどの強制移送者の氏名などの個人情報が確定されている[121]。カウナスに到着してからは、誰一人として見聞きすることはなかった。それらの中には、そのような大量の追放者はおろか、カウナスのゲットーに収容されていたことを示す証拠はない(地元の人々には気づかれていただろう)。また、いかなる往路の輸送も示唆する証拠はない。そして、イェーガーの報告書の情報を裏付ける証拠があるが、これには以下の証言が含まれているが、これに限定されず、マットーニョは無視している[122]。

●カウナス・ゲットーのユダヤ人評議会の会長であるエルチャナン・エルケス博士は、ゲットーの前をユダヤ人の列が通り過ぎるのを見て、彼らがどこから来たのか明らかに叫んでいるのを見たと説明している[123]。翻訳:

2時間前、私たちの目の前を、私たちの家の窓の前を、何千人ものユダヤ人が、南ドイツとウィーンから、荷物を持って、私たちから数キロ離れた第九砦に連れて行かれました。そこで彼らは非常に残酷な殺され方をされました。彼らは騙されていたことが後に分かりました。彼らは、カウノのゲットーに収容されると言われていたのです。

● クリシュという名の目撃者が 1941年11月25日の 虐殺について説明している [124] 翻訳:

ゲシュタポの男たちとリトアニア人は、人々に80人のグループになって一列に並ぶように命じ、砦の庭で朝の体操を命じたようだ。そして、人々を穴の方向に走らせた。竪穴では、被害者が逃げようとするとすぐに叩きのめした。ほとんどの犠牲者は穴に落ちた後に撃たれた。銃声は、墓の脇の雑木林の丘に設置された機関銃から発せられました。走らなかった者や別の方向に逃げた者は、先にまとめていたリトアニア人とドイツ人にその場で撃たれました。

●カウナスから受け取った情報に基づいて、ブレスラウのアドルフ・バートラム枢機卿が報告書を書いたが、その一部は以下のように翻訳されている[125]。

カウノにはベルリンからの輸送列車があります。しかし、そのうちの一つがまだ生きているかどうかは疑わしい [....] これまでのところ、カウノからの強制移送者についての言葉はない。その代わりに、数週間前にベルリンに戻り、K[owno]から来たカウナス(Kowno)生まれのアーリア人、リトアニア人の学者からの報告があります。カウノの非常に大きなユダヤ人コミュニティのユダヤ人だけでなく、数万人のユダヤ人が撃たれただけでなく、ドイツからそこに強制移送されたユダヤ人もいた。彼は、ベルリンからカウノへの交通機関が銃撃されたのは確かなのかという繰り返しの質問に、確信を持って答えた。彼は、この銃撃戦に参加したことのある人物からこの銃撃戦について次のような情報を得て、この処刑について次のように認めている。ドイツから来たユダヤ人は完全に服を脱がなければならなかった(気温は18度の寒さだった)、そしてロシア人捕虜が掘った「穴」(グルベン)に入らなければならなかった。そこで機関銃で撃たれ、手榴弾も投げ込まれた。全員が死んだかどうかをコントロールできないまま、ピットを閉じるように命令が下された。リトアニア人とドイツ人の非アーリア人、キリスト教徒とユダヤ人の両方が、冷静で落ち着いて死んでいきました。彼らは一緒に祈り、詩篇を歌いながら死にました。

●ユダヤ人強制労働者たちは、駅に残されていた荷物の一部を整理した。彼らが見つけたのは強制移送命令書で、ユダヤ人たちは自分たちが東方領土で働くために連れて行かれると思っていたことが明らかになった。ローザ・シモンの夫はこの分遣隊で働いていたが、「とてもショックを受けて」数日間家族と話すことができなかった。彼らは優雅なスーツケースを空にしていた。「素晴らしい宝石、宝石、毛皮、衣類、その中にはウィーンの最も精巧なニットウェアや手工芸品が入っていた」という。[126]

●犯人は KdS(イェーガー)の隊員であり、第九要塞のリトアニア人囚人隊員であった。KdS の元メンバーであるクルト・M. は 1972年3月1日に、「全分遣隊が早朝、帝国からのユダヤ人を乗せた列車全体を銃撃するために結成された」と証言した[127]。

●カウナスでの帝国ユダヤ人虐殺事件は、被害者がユダヤ人であることを明らかにしなかったにもかかわらず、国際軍事法廷でのニュルンベルク大戦犯裁判でのソビエト検察側の証拠提示の中でも言及されている。

[....] ソ連市民の他に、ヒトラー派は第九砦でフランス、オーストリア、チェコスロバキア市民を絶滅させた。
第九砦の元監督官、証人のナウジュナスが証言している。
「最初の外国人グループは、1941年12月に4,000人がこの砦に到着しました。私はある女性に話を聞いたのですが、彼女たちは仕事のためにロシアに移送されたと言われていました。1941年12月10日、外国人の絶滅が始まりました。予防接種のためと言われて、100人単位で砦から出るように命じられました。予防接種のために出て行った人たちは戻って来ませんでした。4,000人の外国人はすべて撃たれました。1941年12月15日、約3,000人の別のグループが到着しましたが、これも絶滅させられました」

確かに、上記の証拠のすべての詳細を額面通りに受け止めることはできない。例えば、ソビエト検察側が証言した証人は日付を間違えて犠牲者の数を(わずかに)誇張していたし、犠牲者(キリスト教への改宗者も含まれていたかもしれない)は祈りながら詩篇を歌いながら死んでいったというバートラム枢機卿の供述は、記録された恐ろしい出来事に慰めを見出そうとする宗教家の試みに過ぎなかったのかもしれない。しかし、第二次イェーガー報告書に記録されているように、1941年11月25日と29日にカウナス第九砦で帝国からのユダヤ人強制送還者が虐殺されたという事実を確認するために、前述の証拠が失敗していることを合理的に論じることはできない。

上記の裏付けのある証拠に対して、マットーニョは何を提供しているのであろうか?

カウナスでの帝国ユダヤ人虐殺の背後にある意思決定プロセスについての考察に続いて、マットーニョは、2日前の2月8日にカウナスからリガに到着したユダヤ人の輸送について、リガ(土地)の東部占領地区委員が RKO(ローゼ)に送った 1942年2月10日付けの書簡を引用している[129]。文書の著者は、500人の男性労働者の代わりに222人の男性労働者と137人の女性労働者しか派遣されていないことを訴え、カウナスからさらに1,000人のユダヤ人労働者を追加で派遣するよう求めた。 1941年11月と1942年2月がカウナスのユダヤ人に関するドイツの政策に関 しては、2つの異なる「時代」であったという事実を別にすれば(前者は前者であり、後者はイェーガーが報告したように、必要不可欠なユダヤ人労働者とその家族を一定数予備することが決定された後であった)、カウナスからリガへの ユダヤ人労働者の移送が、1941年11月にカウナスに強制移送された帝国のユダヤ人に何が起こったのかと何が関係しているのか理解できない[130]。

この記事の冒頭で言ったように、カウナスでのユダヤ帝国の虐殺を否定するマットーニョの議論は、長文であると同時に弱々しい。

この連載の過去記事にもあるように、第二次イェーガー報告書を貶めようとするマットーニョの残りの試みについても同様のことが言える。

このようにして、イェーガー報告に対するマトーニョの反論は完了した。このシリーズの次の2回の記事では、第二次イェーガー報告書で言及された殺害現場に関するリトアニア中央公文書館の文書をいくつか紹介する。

以下は、今年の8月11日にカウナスの第九砦記念館で撮影した写真である。殺害現場の巨大な大きさ(このビデオでも紹介されている)と、発掘調査中に発見され、博物館に展示されている遺物が写っている。後者には、「1921年9月」と書かれたタバコケースや、「タンゲルミュンダー・オランゲン・マルメラーデ」の缶詰など、明らかにドイツからの強制移送者のものが含まれている。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

脚注

[98] GE1、pp. 188-198。

[99] ウェッテのイェーガー、p. 126。

[100]クリスチャン・ゲルラッハ「ヴァンゼー会議、ドイツのユダヤ人の運命、そしてヒトラーのヨーロッパにおけるすべてのユダヤ人を殺害するという根本的な政治的決定」、ゲルラッハ、『戦争、栄養、ジェノサイド』(以降『KEV』)、Hamburger Edition 1998、p. 97参照。ゲルラッハは、アインザッツグルッペA による 1941年11月8日付の RKO への通信(連邦公文書館、R 90/146)を参照している。この文書の手書きのメモによると、RKOはこの文書のコピーをリトアニア総領事に送っており、その総領事はイェーガーに連絡していたという。

[101]これらは、9月26日(1,608人のユダヤ人)、10月4日(1,845人のユダヤ人)、1941年10月29日(9,200人のユダヤ人)の日付で、第二次イェーガー報告書に記録された虐殺である。ディークマン『占領政策』949-958頁参照。 マットーニョは(GE1, p. 92)、ゲットーからの 9,200 人の「余計な」ユダヤ人の除去は、帝国からの到着を期待されていたユダヤ人のための部屋を作るためのものであったと示唆している。 しかし、ミンスクや(少なくとも事後的には)リガの場合とは異なり(クリストファー・ブラウニング『最終的解決の起源』アロー・ブックス2004年、393頁と395-96頁参照;ディークマン『職業政策』965頁) カウナス大虐殺の背景には、そのような「余裕」を示す証拠はない。 特に、ゲッ トーの一部を、帝国からの予想される強制移送者を収容するために手配するための努力をした形跡はない(ディークマン『職業政策』965頁)。

[102]脚注30参照。シュターレッカー(1941年10月15日付報告書の31~32頁)によると、彼らの不可欠な技術のために免れなければならなかったユダヤ人は、釉薬師、靴職人、ストーブ職人/フィッター(Ofensetzer)、配管工/鍛冶屋/金属屋根葺き職人(Klempner)のような職人であった。ドイツのユダヤ人は、より「知的」な職業に就く傾向があり(例えば、ミュンヘンからの999人の強制送還者のほとんどは、ウェッテのイェーガー、p.127によると、元商人、公務員、会社員で、女性や子供を連れて指導的立場にあった)、このような文脈では、特に高齢になると役に立たない。 シュターレッカーは、1941年10月16日から1942年1月31日までの第二次報告書の中で、帝国からの強制送還者のうち働くことができたのはごく一部であり、その70~80%は働くことができない女性、子供、高齢者であったと述べている(報告書の65頁)。

[103]ゲルラッハ、KEV、pp.97-98、クレイストの個人的な日記を引用している。

[104]ゲルラッハは、上記書で、そうだったと仮定している。

[105]ブラウニング、『起源』、pp. 395-96。ルンブラの森の大虐殺は、約26,000人のリガのユダヤ人と1,000人のドイツからのユダヤ人強制送還者を含む犠牲者を出して、1941年11月30日と12月8-9日に行われた。この大虐殺については、ジョナサン・ハリソンの最近の記事「1941年12月のリガへの帝国ユダヤ人の強制送還に関する報告書」を参照して欲しい。

[106]ディークマン、『占領政策』、966頁。

▲翻訳終了▲

マットーニョのイェーガー報告書に関する否定論ってそれだけ? という感触が私にはあるのですが。マットーニョの元記事を読んでみたいところですが、ベルリン等からのユダヤ人移送者が殺されたはずがない、という論旨のようですが、労働者を確保しないと苦情が発生する時期の1942年2月の話を持ち出して、その時期でない1941年の虐殺を否定しようってのはいくらなんでも無理筋過ぎますね。

要するに、現地住民でない、謂わば今風の言い方でいえばベルリンなどの「上級ユダヤ人」は色々と苦情が出てるから殺すな、という話もあったけど現地では殺してしまった、ということです。興味深いのは、ヒムラーがハイドリヒへの電話でベルリンからの移送ユダヤ人を「清算なし」と連絡していた話が出てくるところです。確かこの話、あのデヴィッド・アーヴィングがヒムラーをヒトラーに変えて、ヒトラーを人道主義者に捏造した件でも使われた話じゃなかったかな? ちょっと違うかもしれませんが、アーヴィングがこの話を用いてヒトラーの印象をよくするために小細工をしたのは事実です。

しかし、このイェーガー報告書に記載された1941年11月25日と29日の件は証言でも裏付けられてしまっており、カウナスに到着した列車もわかっていて、その移送ユダヤ人がその後どこに行ったのかもわからず、イェーガー報告書通り虐殺されたと解釈する他がない、ということなのです。マットーニョも内心では困り果てて、真面目に否定するのを諦めてしまったのかもしれませんね。

それしても、どんな人間をどんな方法で虐殺しても、同じ様に酷い行いではあるのですが、これもまた単なる印象論ですけれど、「上級ユダヤ人」であるドイツ系などのユダヤ人を裸にして穴に落として銃殺するとか、酷いことするなぁと思ってしまいます。どうしてそう思うかというと、やはりドイツやオーストリアなどに中央ヨーロッパの人達と、東欧系ヨーロッパ人は階級差的なところが当時は明確にあったのです。例えば、ドイツがポーランドを占領すると、ドイツ系ユダヤ人の多くがポーランドにあるリッツマンシュタットのゲットー(ウッチ・ゲットー)に強制移住させられるのですが、ドイツ系ユダヤ人はポーランドの暮らしのレベルがドイツと比べるとかなり落ちるので、なかなか慣れないで苦労した人が多いのだそうです。それまではドイツ系の人はポーランドを見下していたらしい。だからといってどこの人を虐殺しても酷さに違いはありませんが。

というわけで、疑惑の目を向けられれば向けられるほど、ホロコーストの証拠能力は高まってしまうという、いつもの光景があるだけでのようです。イェーガー報告書は少なくとも日本でもネット上に限って言えば、検索すると例の巨人漫画の話が多くヒットするくらいで、否定論に出会うことはないようです。マットーニョですらこの有様なのですから、イェーガー報告書を精緻に批判する人って海外にもほとんどいないのかもしれませんね。

以上。次へ。

いいなと思ったら応援しよう!