![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93255438/rectangle_large_type_2_2f57f4d4ca89f51a3201f54840ca6b06.jpeg?width=1200)
#20 今年1年を象徴するキーワード
3つ。
この数字が多いか、少ないか。
その1年の充実度合いによってこの感覚は変わるかもしれない。
私は"ちょっと少ない"と思った。
それくらいこの1年は、例年に比べて"充実したちょっと良い年"だったんだと思う。
『挑戦』
今年1年を振り返ると、まず浮かんだ言葉。
初めてのこと、挑戦すること、がいくつかあり、自分にしては積極的な行動ができたと思う。
その上で、今年1年を象徴するキーワードを3つ挙げるとすれば
①おもいきり
②主人公
③血の通った関係
今年初にして最後になるであろう投稿。
今回はこのキーワードに触れて、2022年を振り返る。
キーワード①:おもいきり
このキーワードは、漢字で書くと2種類ある。
思い切り:満足できるまでするさま。思う存分。
想い切り:おもいっきり相手を想う/好きでいる。
2つ目は造語なので、意味合いも私の解釈で書いた。
躊躇せずにまずは思い切って飛び込んでみよう!
と行動できたことがいくつかあった1年だった。
ZaPASSコーチング養成講座
ゴルフレッスン
社内でのプロジェクト兼務
アイドルコンサートへの初参戦
ひとり旅 などなど
結果良かったと思えることが100%だった。
まずは1歩踏み込むことの大事さと、得られるものの大きさを知ることができた。
また、コーチング学習を通して
相手を想うことの大切さを学んだ。
想い切ること、信じることで得られるものの大きさ・重要さを、
コーチングセッションや1on1、日々の人とのコミュニケーションの中で実感することができた。
キーワード②:主人公
16 Personalitiesの1種、【ENFJ-T】
主人公型のタイプ
年始に検査してみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1671072467312-r6CKCvFJwL.png?width=1200)
主人公型の人達は、天性の指導者で、情熱とカリスマ性に溢れています。全人口の約2%を占めていて、多くの場合、政治家やコーチ、教師として、人々が目標を達成し、世界に貢献できるよう手を差し伸べて励ましています。生まれながらに持つ自信で周りに影響を与え、自身の成長と地域社会の改善に向けて力を合わせるよう、人々を導くことに大きな誇りと喜びを感じています。
・・・嬉しい(笑)
コーチングを勉強し始めたのも必然なのかも、と思った。
When it comes to choosing a career, Protagonists (ENFJs) find fulfillment in doing what they love most – helping other people. And with their creativity and drive, they can find ways to serve and uplift others in nearly any work environment, whether they’re behind a gleaming table in a corporate boardroom or behind the counter at a beloved local coffee shop.
--------------------------------
Thanks to their emotional intelligence and social skills, Protagonists can excel in nearly any people-oriented field, such as human resources, event management, recruiting, or public relations.
今まさに人事・採用の仕事をしているので、自分にマッチしているということも知ることができ、この1年自信をもって仕事でもチャレンジができた。
自分を知ること、自分について考えることも多くあり、自分の将来の可能性の広さを少し知ることができた。
"自分の人生という物語の主人公は自分"
みなさんも、16Personalitiesなどを使って、
強み・弱みの認知/理解をした上で、明るい将来を描くことをおすすめしたい。
キーワード③:血の通った関係
格差・分断・コロナ。
いろんな要因が重なってか【生きづらさ】というキーワードを多く目にするようになった気がする。
そんな生きづらい状態から解放されるには、私には
血の通った関係
が不可欠だった。
似たようなことで傷ついてきた同志
共通の敵・目標に対して向き合ってきた同志
その絆には、様々な困難を乗り越える力がある。
それを実感できた1年だった。
高校・大学と、共に苦労してきた仲間
社会という荒波を隣で共に泳いできた同期
心理的安全性を保ちながら、互いの悩みを分かち合える仲間
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93556884/picture_pc_bf69c912901ec7b0c126fa36983dd414.jpg?width=1200)
失ったものばかり数えるな!
無いものは無い!
確認せい!お前にまだ残っておるものは何じゃ!
俺にも仲間がいる゛よ!!!!
大事にしたいですね。
いや、大事にします。
おわりに
今回はこの企画に参加しての起稿でした。
他の記事も面白いのでぜひに。
12/1〜12/25の25日間、ZaPASSコーチ養成講座の有志のみなさんと25の問いをテーマにnoteをつなぐ #ZaPASSアドベントクエスチョン を開催します!noteのテーマである全25個の問いは、ZaPASSコーチ養成講座講師の小寺毅が、たけサンタ🎅に扮して準備。手を挙げてくださった講座生お一人おひとりの顔を思い浮かべながら、1年の締めくくりに届けたい問いを贈りました。