見出し画像

【ポケ森】頭がサメな俺が作ったキャンプ場を見てもらうための記事【ありがとう】


〇はじめに

こんにちは、Mr.kooと申します。13回目の記事作成となりました。
どうぶつの森シリーズで一番好きなどうぶつは『トビオ』です🐇

名前…『トビオ』
誕生日…『3月16日』
口癖…『ですね』
座右の銘…『お眼鏡にかなう』

青い肌にベストマッチな赤い眼鏡。
優しい性格もあいまって人気キャラかと思ったのに、
近所のBOOKOFFにてトビオのアミーボカードがばら売りされてて
少し悲しい気持ちになった経験あり。
俺はずっと推していくからな、トビオ。

税込30円でした。
俺にとってはウルトラレアカード💳

ポケ森、ついにサービス終了を迎えることになりました。
多種多様なゲームアプリが配信されていく中で、
7年という長い間、楽しませていただきました。
製作スタッフの方々、本当にありがとうございます。

ポケ森コンプリートのほうも遊んでいく予定ではあるけれど、
現時点での俺のキャンプ場を見てほしくて、この記事を書きました。

キャンプ場、キャンピングカー、コテージ。
手持ちのアイテムを駆使して、おれのスキを全部詰め込みました。

よければ最後まで見てってください!


ポケ森のオレ。
サメのフードと同じネイビー色のジャケットとカーゴパンツを合わせてみました。
背中にはおでかけ用のリュックをせおわせています。
大好きな『おでかけ子ザメ』へのリスペクトを込めて…🦈

1.キャンプ場『トカイチカクキャンプ場』⛺

キャンプ場の全容
1つのテーマで絞り込むことなく、自分の好きなものを詰め込んだキャンプ場にしてます。
背景には都会の街並みを配置。
都心が近く、電車でもバスでも行きやすいキャンプ場ってのが裏テーマ。
キャンプ場入ってすぐの光景。
ようこそキャンプ場へ!って感じで、たまーにどうぶつたちが
演奏してくれます。
指揮者は命を宿したノームが担当しています。
青空カフェ的なイメージ。
新鮮なジャムを使った料理がメインだけど、
お客様の要望によりいろんな料理を提供しています。
和洋中なんでもござれ!出前もやってるぜい!って感じ。

奥に見えるのは自分の別荘、という設定。
キャンピングカーでずっと寝泊りするのもしんどそうだからね。
謎の力で月を召喚しています🌒
どうやら寝心地がいいらしい。
キャンプ場の観光スポット的な。
映える写真を求めて大勢の客が押し寄せる、とか。
どうぶつ以外にも幻獣種のドラゴンまでやってくるらしい🐲
青空ホグワーツ魔法学校。
一人前の魔法使いを目指した勉強ができる施設が作られています。
真面目にノートをとるどうぶつもいれば、
先生の目を盗んでニンテンドースイッチで遊ぶどうぶつもいたりして。
我がキャンプ場の甘味処。
クレープのキッチンカーは毎日行列ができてます。
あのとたけけさんのギターを聞きながら飲食が楽しめるぜ🎸
どこかにいけそうで、どこにもいけない電車。
欲を言えば画面外まで線路を伸ばしたかった。
でも運転席に座ってる動物たちが楽しそうにしてくれるから良しとする。

キャンプ場はこんな感じ。
フォーチュンクッキーでしかゲットできない限定家具を多用して、
統一感のあるキャンプ場を作るのもいいけど、
自分の好きな家具をちりばめてもおしゃれにできるのさ!
ってのが伝わったら嬉しいな。

2.キャンピングカー『オレノキャラバン』🚙

俺のキャンピングカー
ペイント『トラベル』を適用した車種🚙
これの見た目がスペシャルペイントの中で
いっちゃん好き。

※車内は最大まで広げてもらってます。
もっと広げさせてくれい。
キャンピングカー1階。
青をベースにした車内。
キャンピングカーにはキッチンがないとだめでしょう!
っていう俺のこだわりがあったりする。
入り口に傘置き場があったり、小鳥を飼っているのも
俺のこだわり。

今でも青が棲んでいるぜ。
手前にはテレビを見ながらくつろげるスペースを、
奥には冒険らしさを詰め込んだスペースを用意しました。

車内にはどこかの旅で出会った
魚やタツノオトシゴが住んでいます。
キャンピングカー2階。
落ち着ける居住スペースを作りたい!って発想で
茶色を主軸とした家具を
色々置いてみました。

あと乾燥までできる全自動洗濯機はどうしても置きたかった。
ゲーム好きとして、ゲームができる部屋を作りたくて
作ってみたのがこちら。
Wii Uやゲームキューブが遊べます。

壁掛けの液晶は手に入れて本当によかったと思える
家具の1つです。

3.コテージ『ナンデモアルヨコテージ』🏢

①『どうぶつたちのプレイスポット』🥎

コテージ1階。
遊びにきたどうぶつたちが
心置きなく遊べるスポットを作ってみました。

いろんなおもちゃをあえて床に置くことで、
めっちゃ自分たち遊んでますよ感を演出してみたつもり。

トランポリンや人生ゲーム的なすごろく、ピアノに仕掛け絵本など、
ココロがオドルものを詰め込みました。
青空の中を飛行機が飛ぶ、この壁紙もお気に入り。
手に入れてよかった家具シリーズの1つ。

トイストーリーのアンディの部屋の壁みたいでいいでしょ。

②『シュンカシュウトウ・デザインマーケット』👜

コテージ2階。
『マロンと秋空マーケット』のフォーチュンクッキーで
手に入れたアイテムを中心に使い、
春夏秋冬をイメージした手作りアイテムを販売・購入できる
場所を作ってみました。

デザインフェスタっぽいのを再現したかった、といえば
伝わる人には伝わるかも?
売り子さんが座れるように椅子を置いたり、
接客用のハニワくんを置いたりしてます。

陳列台の上の物は気分で変えられるから、
今後手に入れるアイテムを置いてみても楽しいかもしれない
と、勝手に思ってます。

③『シネマ・ブック・オクロック』🎥

コテージ3階。
映画館と図書館と、それから時計屋と。

映画館のシアターの家具が偶然手に入ったから、
「うわマジかよ映画館作れんじゃん!」
ってなって衝動的に作った部屋。

映画館の周りには本棚を設置。
よく調べてみたら実際にこういう映画館があるらしい。

映画館前のスペースには各国から集めた時計を販売中。
映画館の中の静かな環境下においても、
カチコチと音が鳴らない静かな時計を売っていますよ、っていう設定。
映画の座席はもふもふの赤色ソファー。
後部座席は自分だけの机が設置してあります。
飲食物の持ち込み可、ってのが売りの1つ。

後方では上映中の映画の元になった原作本が売ってたりします。
バイオリンが壁に掛けてあるのは館長の趣味。
たまにコンサートが開かれたりもするらしい。

〇おわりに

ここまで閲覧していただいてありがとうございます。
ポケ森、本当にいいゲームだったなあ。
電車の中でポケ森を遊んでいる人を見かけるたびに、
「あ、俺と同じキャンパーがいる!」ってなって
幸せを感じてました。
ポケ森コンプリートのほうも引き続き楽しませてもらいます。

この記事を見て、少しでもポケ森っていいな!って
思ってもらえたら嬉しいです。

いつでもどこでもキャンプ生活!
『どうぶつの森 ポケットキャンプ最高』!!!


おめでとう。ありがとう。
さようなら。これからもよろしく。

もしよければ、俺が書いた他の記事も読んでいってください。
気が向いたときに書く、いわゆる不定期更新になってますが、
皆様の閲覧や「いいね」の数がモチベーションアップとなってます。
(この記事が少しでもよかったら❤を押してってくれると嬉しいな)


いいなと思ったら応援しよう!