シェア
ガルフィ@楽曲制作
2021年6月9日 21:05
今回は作曲をする際に要となるメロディの作り方について解説します。しかし一口にメロディを作るといってもなかなか難しいものです。感覚を頼ってやろうにもなんかしっくりこなかったり、音がうまく合わなかったりしますよね。そこで本記事ではそんなときこそ感覚より理論に頼ってメロディラインを作ろうではありませんか!!今から3つに分けてその方法を紹介&解説していきますので、作曲活動に行き詰まっている
2021年6月7日 19:20
今回はコードの話をします。話の内容的にはDTMなどで作編曲をされている方に向けたものとなります。本日取り上げるコードはadd9(アドナインス)コードでございます。add9とはコードトーンに9thのテンションが付加されたものをいいます。そしてこの9thの響きがとても美しいわけでして、特にポップスによく合います。今からそんなadd9コードの具体的な使い方について解説していきます。
2021年5月5日 20:26
今回は作曲をする際に実践しておきたいことについての話をしていきます!作曲と一口にいってもセッションやライブ用で演奏するために譜面に書き起こすものや、はたまたDTMにてDAWを使用して音源制作までやるようなものまでさまざまです。そして本記事で取り上げる内容はそのどれにも共通するような話なので特に初心者作曲家の方はご参考としていただければ幸いです。それではいきましょう!1.まずは曲の構
2021年4月24日 18:51
近年ヒットしているJ-POPの傾向を見ると、なんだかすごくお洒落でジャジーな楽曲が目立っている感じがします。特にロックやポップス、R&Bなどにジャズライクを混ぜ込んだシティポップのような曲。そんなお洒落な曲が作れたらいいですよね!そこで今回は今どきのJ-POP市場の音楽を分解&分析してそれを自分の楽曲にも取り入れましょう!ってな話をしていきますので、曲を作っているよって方はご参考とし