![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71309680/rectangle_large_type_2_534c365a1603920d803ac32c9a80ea62.png?width=1200)
ケニアに行ってパイオニアを見つけたら、ホンモノのパイオニアもいた話
こんにちは。生まれて初めてパーマをかけたいと思ったら、「お客さん、天然パーマなので、この長さでは意味ないですよ。」と言われ、必死に髪を伸ばしている、Mr.チキンです。
今日は、ケニアに行った時の話をします。遥か遠いケニアで、パイオニアを見つけた話です。
ARE YOU LAZY?
以前この記事でお話しした通り、私の初めての海外旅行はケニアでした。
もう7年前ですね。月日が経つのは早いものです。
ケニアでMUNAINI SPECIAL SCHOOLという学校を見学した時のことです。
下の写真が校門なのですが…
![](https://assets.st-note.com/img/1643747505762-ncCemMVpbj.png?width=1200)
ARE YOU LAZY? LOOK FOR ANOTHER SCHOOL と書いてあります。
英語は詳しくないですが、
「なまけもの?ほかの学校を探してください」といった具合でしょうか。
日本では考えられないくらい過激な言葉ですね(笑)
その隣は
SSSH! SILENCE. BRAINS AT WORK
「しー!!静かに!脳みそ作動中!」でしょうか。
これもなかなかインパクトありですね(笑)
パイオニアを見つけた
中に入ると、立派な校舎が建っていました。
Pioneerって、あのパイオニア?
そこが、チャイルドファンドといっしょに建てた学校のようです。
日本の資金がここまで来てるのか・・・という感慨とともに、
パイオニアブランドの再興を願わざるを得ませんでした・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1643747231439-42jJU0nG5U.png?width=1200)
気になる学校の中に入ってみた
学校の中に入ると、やっぱりそこは学校でした。
子どもたちは我々外国人を見ると寄ってきます。
興味半分、恐怖心半分です。
![](https://assets.st-note.com/img/1643747331518-ocZx3zXzo3.png?width=1200)
そして、教室でびっくりしたのは、黒板の長さです。
![](https://assets.st-note.com/img/1643747365842-N6em8bzcRx.png?width=1200)
日本の黒板だと無計画に板書をしていって、最後が尻すぼみになってしまいがちですが、この黒板なら45分間で書ききれる自信がありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1643747406920-EF9i6nco8V.png?width=1200)
教材は棚の上に整理整頓されていました。
う・・・自分の教室も整理しなくては・・・!!
パイオニアの中でパイオニアに会った!
この学校に足を踏み入れて、驚いたことは、子どもたちが明るいことです。
そして、みんな礼儀正しくて人懐っこい。
![](https://assets.st-note.com/img/1643747193434-P7v2eVqn7r.png?width=1200)
こんな感じです。担任の先生と話をしました。
女性のエネルギッシュな方でした。
(この先生の写真は撮っていませんでした・・・残念!)
そして、「どんな教育をしたらこんなに子どもが笑顔になるんだい?」と
聞くと、自信満々に次のノートを見せてくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1643747090800-KotpTjmHNG.png?width=1200)
これは、教育計画だ。このノートにしっかりと計画を立てている。これは他ではあまりやっていないことだ。ここから始めて、広めていきたいと思っている。
と、熱く語ってくれました。
おそらく日本の週案にあたるものですが、
手書きで、ノートにぎっしりと文字が書かれていました。
「ここから始める」まさに、パイオニアスピリットをケニアで見つけた瞬間でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1643803955219-7cVktKRLC8.png?width=1200)
この子たちの笑顔、ケニアの子どもたちの笑顔を
こういう教育のパイオニアたちが支えているのだなと、
熱い思いになりました。
まとめ
ケニアでパイオニアを見つけたら、ホンモノのパイオニアに会った話でした。
どんな国でも、志の熱い方が根っこを支えているのかもしれませんね。
ケニアは面白い国でした。
まだまだ話したりないことがたくさんあります。
次あたり、バスに乗っていたら途中休憩所で
![](https://assets.st-note.com/img/1643804069531-h9gzcaUnUG.png?width=1200)
武器のようなものを売り始めたおじさんの話でもしようかしら!
では、またね~!