※下品注意 こんなもん医師が監修すな

下品な話で大変恐縮だが、今日、何気なく、事後のティッシュの使い方について考えていたら、こんな記事を見つけた。

一見どこにでもありそうな記事に見える。だが、よく見て欲しい。

冷静に立ち止まって見て欲しい。一度気になると、なかなか、衝撃的なタイトルである。

お気づきだろうか。

そう、ポイントはまずここである。

医師監修】射精後の男性にして欲しい行動5選

医師監修

とても強烈な四文字である。思わず太字にしてしまった。

射精後の男性にして欲しい行動5選。これは果たして医師が監修するべきことなんだろうか。医師が監修してると、説得力が増すんだろうか。

もちろん【医師監修】と堂々と書いている以上、医師は射精後の男性にして欲しい行動の専門家、ということになる。

普通に考えると、【恋愛コラムニスト監修】とか【セクシー女優監修】とか、そういう方向に行ってしまう気がする。だが、この記事は堂々と【医師監修】と書いてある。

私は、ここに一つの覚悟を感じずにはいられない。これは、あくまで医学的な内容の記事なのだという覚悟である。

そこで、中身を見てみたい。果たして医師が監修する、射精後の男性にして欲しい行動5選とは、なんなのだろうか。

記事を開く前に考えてみる。例えば、速やかにトイレに行く、とかだろうか。射精後にはすぐに排尿した方が医学的に良いとか、そういう話が書いてあるんだろうか。あるいは、すぐに服を着る、とか。身体が冷えるのは医学的に良くなさそうだ。

そんなことを考えながら、記事を開く。

なんと監修者の名前が書いてある。この記事は本当に、医師が監修しているらしい。リンクをたどると、大変丁寧に、出身大学と経歴まで書いてある。

しかも驚くべきことに、ただの医師ではない。旧帝大の医学部を出ている医師の監修である。極めて頭のいい人物なのだろう。

そんな彼が監修するのは、そして、ただの射精後の男性にして欲しい行動ではない。射精後の男性にして欲しい行動5選である。

否が応でも、期待が高まる。

読み進めると賢者タイムの説明がある。極めて医学的な賢者タイムの説明である。医師の監修の面目躍如と言ったところである。

男性は射精をした後に、無気力・冷静・睡魔など体の変化が起きます。これが俗にいう賢者タイムです。
男性は興奮・射精・不応期の3つの性的段階に分けられ、個人差はありますが、ある程度時間を経ってからまた興奮状態を作れるようになります。そのため、射精後に賢者タイムが起こることは仕方がないことで、人に備わった機能の1つなのです。

さすがである。賢者タイムのことを医学的には「不応期」というようだ。20数年間男性を務めてきておきながら、私は賢者タイムの正式名称を知らなかったのだ。

更に賢者タイムの説明まで書いてある。

賢者タイムが起きてしまうメカニズムは、射精直後に脳内でプロラクチンといホルモンが分泌されるのが主な原因となります。プロラクチンは男性が射精をすることで脳下垂体前葉から大量に分泌されて、興奮物質であるドーパミンや性欲物質であるテストステロンなど、勃起や性力をかきたてるために必要なホルモンを抑える作用があるのです。

プロラクチン。賢者タイムを説明するのにあたり、なんて医学的な言葉だろうか。そうか、賢者タイムとはホルモンによるものだったのか。ドーパミンやセロトニンのような響きであるが、プロラクチンという言葉は初めて聞いた。

それだけではない。賢者タイムの説明が更に続く。

西スコットランド大学の研究において、自慰行為で射精したときと比べて性行為で射精を行った時はプロラクチンのレベルが4番以上高くなることが分かったのです。

なんという新事実。そしてなんというエビデンス。まさに医学的という言葉に相応しい記述である。世の中にはそんな研究があることにも驚きである。

いやはや、なんて素晴らしい記事なんだろう。これは、果たしてどんな「5選」が来るというのだろう。期待はまさにクライマックスである。

そして満を持して紹介される5選が以下である。









愛をささやく

積極的アフターケア

イチャイチャする

気遣いをする

2回戦目突入




………………。




……………………。








…………………………………え??












これ、5選か?











本当に、これで5選なのか???

















というか、そもそも何から選んだ5選なんだ?????












 
5選の分母ってなんだ?????
















愛をささやく

積極的アフターケア

イチャイチャする

気遣いをする




 








これ、前半4つ、全部、まとめていいのではないか?????







 






「思いやり」とかじゃだめか?














というか、一番最初が「愛をささやく」なのか?













 

医師が監修をした結果、5選、のトップバッターは、「愛をささやく」でいいのか????













百歩譲って内容はそのままで「愛情を言葉で伝える」とかではダメだったのか???












ささやきたかったのか???












マジで良くない想像だけど






やっぱり監修してるお医者さんもささやいてるのかな???

















そういうことなんだよな???















俺今まで愛をささやいたことあったかな???









おわりに

なんかツボってしまいました。ちなみに私は、五反田で行きたいカフェ30選!みたいな記事が許せません。選ぶなら5選くらいにしてくれ、といつも思ってます。







いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集