![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174439479/rectangle_large_type_2_d57b96917a76d4e305808b3ad2d8d892.png?width=1200)
鼻うがいサボったらすぐ風邪ひきさん
習慣にしている鼻うがいをサボったときに限って風邪引いたり蓄膿になったりします。
鼻うがいやってますか?
私は洗面器にお湯を入れて塩を溶かし、そこに頭を突っ込んで肩鼻おさえて吸ってやってます。
でも1年前までは違う方法の鼻うがいをしてました。
鼻うがいって聞いたらCMでやってるような片方の鼻にブシュッと液を入れたら反対からダラダラって出てくるやつを想像しませんか?
あのシュールなCM。
痛くないっていうけど、痛そうだし、なんかこわいし、それもなかなかできないでいたんですよね。
ある日突然そのCMの「ハナノア」を主人が買ってきて、すごいスッキリしてたからやりたくなってしまい、私も鼻うがいデビューをしました。
全く痛くなくて、もっと早くやっておけばよかったーって何度思ったことか。専用の薬剤は終わったあとスーっとして、スッキリします。
これは鼻うがいビギナーさんにおすすめ!
え、こわいじゃんって思ってもやったら爽快だし痛くないから。
そして、1年前に「洗面器鼻うがい」に出会う私。
初心者ライターさんを集めたコミュニティで、20記事を書くという案件があり、マインドやメンタルの整え方なんかも教えてもらいました。
気を浄化するのにも良い鼻うがい。塩を使うシンプルな方法です。
鼻うがい液の作り方
1 洗面器に塩を8〜9g入れる
2 人肌程度の湯を1リットル入れる
3 塩をとかすように混ぜる
あとはレッツ鼻うがいです!
肩鼻をおさえて片方の穴をふさぎ、1つの穴から液を吸い込みます。吸い込む時はちょっと痛みと違和感を感じることもありますが、何度か吸い込むと慣れてきます。
塩の量が合ってれば痛くはならないハズです。私は「無理!痛いって!」となったことはありません。
そして…口から出す!吸うことだけを考えれば、勝手に口から出てきます。
以前までやっていた鼻うがいは口から出すのではなく、反対の穴から出てくる…だったけど、口から出すと鼻うがいしてやった感がすごいんですよね。
1日を終えた時に鼻うがいをすれば、嫌なことがあっても気を浄化できるそう。
おいしいごはんを作りたい時も、作る前に鼻うがいするといいとか。
鼻うがいに使う塩も天然塩がいいのですが、わざわざ買うなら家にある塩でも大丈夫です。
1日の終わりに1回、私はお風呂場で湯船につかりながら顔を外に出してやってます!朝起きてからと夜に1回ずつやるといいっていわれるけど、そんな余裕は朝皆無。
夜も帰ってきてからバタバタしちゃうとやらなくていっか〜なんてついついおサボりしてしまう時もありますよね。
そういう時に限って、すぐ風邪ひくという。今回も4日くらいおサボりしてしまい、しかも寒波到来で寒いのもあったのか…鼻水がダラダラでした。
そして私は花粉症!へっくしょいが止まらない。
耳鼻科が混み混みで、待合室でひたらすらこのnoteを書きました。
今日もキッチンで9gの塩を洗面器にはかり、お風呂場で鼻うがい完了です♪
いいなと思ったら応援しよう!
![竹原とも|副業フードライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/175355928/profile_438ba4d63a23c8c065117f09654cd609.png?width=600&crop=1:1,smart)