![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67890562/rectangle_large_type_2_b3c25d38e65e4f22df3f2ce56e6faf93.png?width=1200)
【営業日記#11】
こんばんわ
本日は新しいお客様とお話しさせていただきました。
会社を経営されている社長様で、空き家を購入し、
リフォームして社宅として利用されたいというお話しでした。
何度かメールでのやりとりはしていましたが
本日初めてお会いし、住宅の方も拝見しました。
ただ、本日が初めましてで、工事の完成は3月末がいいとのご希望でした。
当初は、来年中に出来ればいいなと言う感じでしたが、
結構予定が早まったようです。
正直、このタイミングの始動から3月末完成は不可能です。
お伝えはしましたが、一度予定を組んでみてくれてとのこと。
明日、再度ご連絡し、スケジュールのすり合わせを行います。
基本的に新築や、リフォームは商品が完成するまでは
数ヶ月かかります。
弊社のリフォームの場合、
①ご相談・ご要望のヒアリング
②既存建物の現地調査
③調査結果ご報告・修繕ご提案+間取りプランご提案
④間取りプラン修正・お見積もり
⑤ご契約
⑥床・クロス・キッチン等住設の色決め
⑦着工
⑧完成
といった流れになります。
各打ち合わせは最短1週間毎、
CAD図面や提案資料もお客様の内容に合わせて作成しますので
お時間はいただきます。
そして、仕様決めと書きましたが、こちらを2〜3ヶ月かけて
決めていただくことが多いです。
早くても1ヶ月です。
それより急ぐと、確認の時間もなくなり、お互いに間違いの元になります。
また、工事期間も内容にはよりますが、
2〜3ヶ月かかることが多いです。
今回のケースでは、年内にはやるやらないは決められるそうですが、
完成を3月末ですと、年明け至急着工しないと間に合いません。
動く金額も大きいので、急ぎすぎてもいいものができません。
私としても、無理矢理進めて、仕様の確認や、間取り、工法等
十分な説明もできずに工事中や、終わった後に思っていたのと違う
と言われてしまっては何をしているのかわからなくなってしまいます。
もし、ここまで読んでくださっている方がいらっしゃれば、
家の話は最低でも完成までは約半年はかかると思って頂けると助かります。
もちろん最初にスケジュール間の話はしますけどね。
今回の私のお客様は仕事が忙しいのか、座って話をすることもできず、
現地調査の途中で帰られましたので満足にお話もできていない状況です。
話は変わりますが、来週、新居へ引っ越す予定です。
今日、今のアパートの電気やガス、インターネットの解約など
電話だけで軽く1時間近く時間がかかってしました。
コールセンターも忙しいのはわかりますが、10分鳴らしても繋がらなかったので心が折れそうになりました。
以上