見出し画像

社長、申し訳ありませんでした!


おはようございます。

今週残業が続き、いつも以上に頭が働いておらず
頭がモヤっているmoyamoyaです。

こんな頭では、そのうち何かミスをしそう?


社会人になって初めての職場で
思わぬところでやらかした話を。


職場には70代のB社長がいて、当時事務職として入った20代の私は孫のように可愛がっていただいていたと思います。社長からは、下の名前で呼ばれていたほど。

結果的にそちらの職場には2年ほどの在籍でしたが、
退職するまで色々な経験をさせていただいた場所でした。


入社して間もない頃、社長に連れられて出掛けたときに、移動中たまたま社長の古くから付き合いのある仕事の関係者とお会いして、お茶をしたことがありました。

社長がいったん席を外したときにその方からこんな質問が。

その方と私の共通の知り合いとなるB社長がいない時間、相手の方が間を埋めるために話しかけてくださっただけだと思いますが、

「B社長からたくさんお給料もらってるの?」

と聞かれました。


私は深くは考えず、咄嗟に
「そんなことないです。」と答えました。

実際新入社員なので、たくさんなわけではないですが、新入社員としてはだいたい相場と同じくらいいただいていたので、あくまでも謙遜したつもりでした。


その数日後。

B社長から
給料、そんなにもらってないって言ったんだって?」と不満げに言われました。


一瞬なんの話かすぐにはわからず、
恐らく私は「?」という顔をしていたのだと思います。
それ以上その場でB社長からは何も言われませんでした。
それから間もなくB社長は外出。

私はB社長が不満げに言われたので、
引っ掛かることもあり、その理由を考えました。



………

…あ、そういうことか!
やっちゃったなぁ…。


帰りの電車で、私はようやく気がつきました。

私としては他意は全くなく
謙遜したつもりで放った言葉でしかなかったのが

その質問してきた方には

「そんなにもらってない」
=「満足するほどの給料をもらってないと私が思っている」
=「B社長の会社は従業員に十分な給料を払っていない」

という意味合いに取られ、
給料を支払う立場にあるB社長に恥をかかせてしまったのです。


当時の私は、あの質問にそこまでの意味合いを想像することができていませんでした。

返答としては
「十分いただいています」
が正解だったのでしょう。

「たくさんもらってるのか」という問いに、
つい「いえいえそんな…」というニュアンスで答えるのは、よくあるやり取りだと思いますが、今回のケースは社長という第三者の存在も関わってくるので、相応しくない受け答えになってしまったのでした。


この話については、そのまま謝罪するきっかけもなく過ぎてしまったのでこの場でお詫びを。

社長、あの時は申し訳ありませんでした!


…それにしても、ちょっと意地が悪い質問だな
と思ってしまうのは、私だけでしょうか。



⬇️姉妹作品?もよろしければご一緒に。



いいなと思ったら応援しよう!

moyamoya
スキやフォローでも充分嬉しいですが、もし応援していただけるなら、出費が嵩む年頃の息子達のために使わせていただきます✨

この記事が参加している募集