
やばい方の習慣化
おはようございます。
note毎日投稿109日目。
転勤してから3日経過。今週は今日で最後!?のはず。(明日も仕事出るかも)
3日経過し、昨日までの記事でも不満タラタラ、愚痴ばかり書いてしまいすみません。
色々と気が付いた点がありましたので、自身の記録のために残しておこうかと思います。
◆残業について
これまでいた部署では、残業は極力減らし、在宅可能なときは在宅にすることを推奨。まぁ、世の中の流れに乗っかった形にはなっていました。
当然、残業代は減るか無くなりますが、家族との時間やアフターファイブの時間は充実させられますよね。
時間は有限です。
これまでも、朝は子供を保育園に送り、日中は仕事をし、夜は5時、6時に上がり、ジムへよってから帰る。ような生活もしていました。
自分で言うのもなんですが、なかなか満喫していたなと。
月の残業時間も10時間以下。
ところが、今回の部署は朝7時に出社、夜は9時まで残業と。。。
この転勤後の3日間だけで、すでに10時間は超えている。単純計算で、60時間は余裕で超えそうだな。。。
少し昔は「残業」=「サラリーマンの美徳」みたいのがありましたよね。まさにそんな感じの部門なんですよね。
昔のまんま。
ただ、この残業も1日目はキツイんですけど、2日目、3日目と続くうちに、慣れてくるんです。
習慣化ってすごいなぁと。嫌だと思ってた残業が慣れてくるんですよ。
二日前は愚痴っていたのに。。。
こうやって、その時の気持ち、思いを振り返ることもできるので、やっぱnoteは書き続けてよかったなぁと思います。
◆解決策
愚痴っていても、解決策は降ってこない。
残業残業になるには、何か根本的な原因があるはず。
それか、工夫次第で、もっと楽になるはずだ。
と自分に言い聞かせ、時短、楽になる方法をまずは探してみようかなと。
今度は、もう少し、具体的な仕事内容、残業の元を書き残そうと思います。
今日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。