![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138103304/rectangle_large_type_2_610b2a9a5b14e539f521ed2629deb871.jpg?width=1200)
ヤマハミュージックスクール ぷらいまりー体験に行ってきた
我が子が3歳になりました。
普段から歌うことや踊ることが好きなので、「勉強系」「芸術系」「運動系」と言われる習い事の中でもまずは「芸術系」をやってみようかと、ヤマハミュージックスクールの体験レッスンへ参加してきました。
5月から未就学児のコースが新しくなるので、新クラススタートと合わせて入れたら良いかなと。
我が家のスタンスとしては、
1. 音楽の基礎を知っていると楽しめることがグッと増えるよね
2. 耳のトレーニングになって今後の語学学習に活きるかもね
3. ピアノで指を動かすと、ほかの習い事にもつながりそう、手品とか
4. おうちで宿題をする習慣づけをのんびりはじめられるかな
5. 保育園では会わないお友だちから刺激を受けられると良いな
といったところ。いつか本人がイヤになったら無理はさせないつもりなので、それまでに浅くても広い素地を作れたらと思っています。
当日は、エレクトーンの前に座って、
1. きらきら星を歌う
2. カスタネットを使ったリズム遊び
3. エレクトーンで色んな音を出してみる
4. 絵本シアター(音楽を聴きながら物語を追う)
5. 身体を使った表現遊び
6. 先生のエレクトーン演奏を聴く
といった流れでした。全部で40分弱かな。
控えめな我が子にも先生がこまめに名前を呼びながら声をかけてくださって、嬉しそうでした。
50分のレッスンはまだ集中力が続かなそうだったので、隣でサポートできる親子受講はありがたいです。
やっぱり鍵盤触るのが好きそうだったので、入会することに決定。
必要教材に加えてレッスンバッグも買えるのですが、現在我が子は大好きなキャラクターがいるので、欲しくなったらでいいやーと見送り。入会に関しても、細かい任意購入に関しても、一貫して押し売り感は全くありませんでした。というより、現場がごった返しており、それどころではなさそうでした。笑
退会は当月15日までに申請とのこと。このあたりのシステムが明解なのは大手の良いところではないでしょうか。
実は小林音楽教室のリトミッククラス体験にも行ったことがあるのですが、
1. リトミックをするにはお部屋が少々手狭
2. グループレッスンの目処が立たず個人レッスンの可能性が高かった
3. お受験を意識した内容だった
(うちはやんわりと“お勉強”を避けているので方向性が違いました)
という理由でうぐぐと悩んで通うことは見送りました。
その時はまだ2歳だったこともあり、今よりも我が子の人見知りが激しく、楽しさよりも緊張が勝っていたのもあります。タイミングですね。
まずは半年通って様子を見るつもりです。楽しんでくれるといいな。