![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141194552/rectangle_large_type_2_f463ed54ca53be2a0ffb91b321d087cb.jpeg?width=1200)
鶏もも肉とししとうの焼き南蛮
焼いた鶏もも肉とししとうを南蛮酢に漬けていただきます。
食材
1人分
鶏もも肉 1枚 300g
ししとう 10本
ミニトマト 10個
塩 少々
胡椒 少々
サラダ油 小さじ2
南蛮酢
醤油 100ml
酒 100ml
酢 100ml
砂糖 20g
みりん 50ml
唐辛子 4本
![](https://assets.st-note.com/img/1716153200987-u4id8VBCum.jpg?width=1200)
つくり方
南蛮酢をつくる
鍋に南蛮酢の材料を入れて、ひと煮立ちさせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716153370549-krYc4RMhy2.jpg?width=1200)
食材を下ごしらえ
鶏もも肉は皮にフォークで穴を開けてから塩と胡椒少々をふって10分ほどおきます。
ししとうは茎を切り落とし、包丁の先で縦に切れ目を入れておきます。
ミニトマトはヘタを落とし、そこに十文字に切れ目を入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716153552773-2x2IWAq9EJ.jpg?width=1200)
鶏もも肉を焼く
フライパンにサラダ油を熱して、鶏もも肉を皮目から焼いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716153651170-TmROPpdkqo.jpg?width=1200)
皮目に焼き目が付いたら(今回は6分ほど加熱しました)、ひっくり返して余分な脂をキッチンペーパーで取り除き、ふたをして火を通していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716153677435-eFdIcJLVkK.jpg?width=1200)
トータルで9分ほど加熱しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716153698057-tGGLbvPHPJ.jpg?width=1200)
南蛮酢に漬ける
フライパンから取り出した鶏もも肉は熱いうちに、そのまま南蛮酢に漬けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716153760971-v2zZ4TaDgo.jpg?width=1200)
ししとうも焼いてから南蛮酢に漬ける
空いたフライパンにししとうを入れて火を付け、焦げ目が付くまで焼きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716153828395-XUpNtZHTFQ.jpg?width=1200)
ししとうとミニトマトも南蛮酢に漬けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716153849772-65wZFQqiSF.jpg?width=1200)
南蛮酢から飛び出している部分もまんべんなく漬かるように、キッチンペーパーで落とし蓋をして、今回は1時間ほど漬けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716153887554-oR3XnWu3IF.jpg?width=1200)
鶏もも肉を切り分ける
南蛮酢から取り出した鶏もも肉は、食べやすい大きさに切り分けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716154007131-p2HXpyvd82.jpg?width=1200)
できあがり
鶏もも肉、ししとう、ミニトマトを一緒にお皿に盛り付けたらできあがりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716154062931-oKgMgy9NpW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716154114045-I2z7xtkuS7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716154129047-NgJZZEXF0p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716154147424-JzQC5MOAU9.jpg?width=1200)
あとがき
サッパリとした南蛮酢が焼いた鶏もも肉の脂と合わさったことで、味をきっりち引き締めつつ、うま味やコクが増しているように感じます。
あとからくる唐辛子のかすかな辛みもいいですね。
青くほろ苦いししとうや酸味の強くなったミニトマトもよく合いますし、彩りもおいしいく感じられます。
チキンソテーには色々なソースが考えられると思いますが、この焼き南蛮は世界に誇れるチキンソテーの食べ方のひとつに違いありません💯🏅🏆
今回つくったのは、下記のHPで紹介されているレシピです。
漬けておくと、どんどんおいしくなる南蛮漬けは、保存おかずにぴったり。付け合わせの野菜は、翌日も色の変化が少ないものを選んで。調味料を同量ずつ合わせる南蛮酢は、簡単で重宝します!