スキルを高める極意
こんにちは。モベーレフィットのトキと申します。
私は、自分の経験から得た、健康的で充実した生活の秘訣をシェアする活動を行っています。内容は主に運動、食事、睡眠の三つを基礎とした生活習慣を見直し、少しだけ動きをや知識をプラスする「生活習慣フィットネス」を標榜していて、特に30代以上の忙しい大人世代に特化した方法を提唱しています。
フィットネスといっても、コンテストに出るようなムキムキ体型を目指すわけではありません。確かに盛り上がった筋肉、引き締まった身体はとてもかっこよくて憧れますよね。でも、大半の人にとっては日常生活の中でそこまでの筋肉は必要ないし、維持することも難しいと思います。
モベーレが目指すところは、あくまでもその人その人の普段の生活に見合った体力を身に付けること。例えばジョギングが趣味のサラリーマンなら、仕事もジョギングも十分に楽しめるだけの体力があればいいわけです。ムキムキではなく、しなやかで趣味を楽しむ上で必要十分な体力、筋肉を維持することが最大の目的です。
私は、企業の法人実務、商品開発の責任者をしながら、独学で研究を重ね、一年間で12キロの減量、なおかつ夜遅くまで仕事に集中し、趣味のトレイルランやジョギング、スイミングも十分に楽しめるだけの体力をえることに成功しました。しかも、無理せず、我慢せず、です。
あえて必要なものがあるとしたら、それは根性!ではなく少しの根気だけです。最低でも半年、できれば1年かけてじっくりと取り組んでいただきたいと思います。そうすることによって本当に生活習慣として定着し、いつまでも変わらず元気に過ごすことができるようになります。
そう、モベーレの究極の目標は「60,70になっても動ける元気なおじいちゃんおばあちゃん」なんです!
ここまで読んでいただいて、このままフィットネスの話になっていくと思ったあなた!実は今日の主題はフィットネスではありません(笑)
今日はモベーレTips番外編として、ビジネスの話をします。
ここからやっとタイトルの内容に入ります。(笑)
「スキルを高める極意」のスキルはビジネススキル全般を指します。営業、接客、事務、企画、人事、育成、顧客対応などビジネスに必要とされるスキルは多岐にわたります。
私自身、管理職として勤める現役サラリーマンであり、若いころには個人相手の飛び込み営業や海外支社勤務を体験しました。
その中でつくづく実感したこと。スキルを高める極意とは?
それは、「優れた上司、先輩、指導者に出会うこと。」です。
これが、スキルを高める一番の近道です。
例えば、接客業務。優秀な指導を受ければ3か月もあれば十分に一人で危なげなく顧客対応できるようになるでしょう。
しかし、個人でやっている商店などで指導してくれる人がいないケースなどではいつまでたっても接客のレベルが上がりませんし、また極意にたどり着くことができません。
少し話はそれますが、私は接客の極意は「お客さんも同じ人間」であることを理解することだと思っています。これは飛び込み営業をしているときに先輩から教えていただいたことで、この一言で相手に対する見方が大きく変わったことを覚えています。
相手はモノでもおカネでもましてやカモではありません。
相手にも生活があり、性格も異なり、考え方も違う。だからこそ相手の要望も様々であること。目の前にいるお客さんの背景、つまり人生にまで目を向けたとき本当のお付き合いが始まるのではないでしょうか。
こういったことは、自分で気づける人もいれば、なかなか気づけない人もいます。人から教えてもらって一年過ごすのと、一年かけて気づくのでは経験値に大きく違いが生まれますよね。
スキルアップするために必要なものは時間ではなく、「人」であることがお分かりいただけると思います。
新入で何から始めたらいいのかわからない若い人にアドバイスするとしたら、まずはやみくもに仕事を覚えるのではなく、「仕事を教えてくれる優秀な人」「多く学べそうな人」を探すことから始めましょう。
いきなり雑事の波に飲み込まれると、インプットする間がなくやがてすり減っていきます。
もちろん最低限の仕事を覚える必要はありますが、少し客観的に仕事先を見渡してみれば、一人は気になる人がいるはずです。ただただ業務をこなすのか、優秀な人につくのかで半年後には大きく結果が変わっているはずです。
就職したらまずすることは「優秀な人を探す」です。
さて、では「優秀な人」はどうすれば見つかるのでしょうか?
立場があるからといって優秀とは限りません。
優秀な人には、私の経験上いくつかの特徴があります。
1つ目 優秀な人は感情的に怒らない
2つ目 優秀な人は自分の話より相手の話を聞く
3つ目 優秀な人は自分のことより相手のことを思いやる
4つ目 だから優秀な人の周りにはいつも人が集まる
以上があなたのビジネススキルを高めてくれる優秀な人の特徴です。
こんな人がいたら迷わず弟子入りしましょう(笑)
ただし、大方の場合、すでに周りに人が大勢いるので倍率は高めになるでしょう。あきらめずにアタックすることが求められます。
以上、今回はフィットネスからは話がそれましたが、モベーレTips番外編として仕事に関することをお伝えしました。皆さんのよりよい人生に少しでも役立てば幸いです。ここまで読んでいただいてありがとうございました!