見出し画像

赤字体質からの脱却! ~最初に考えること~

経営の相談をしていて、赤字に悩む経営者さん、ホント多いんです
でも、悩んでいるだけで、動けないのはモッタイナイ
次の手を考えて、アクションに移すことが超重要です。

経営も家計も、赤字のままでいいわけがない

一時的な赤字なのか、
ずっと赤字の、赤字体質なのか、
問題の深さによって、対策方法は全く異なる

今日は、赤字体質からの脱却について
最初に考えるべき、着眼点について共有してみます



赤字体質には、原因がある

一時的ではなく、3年以上赤字が続いているとしたら、
そこには歴然とした原因があるハズ

原因は1つではないかもしれない
可能性として考えられる要因を全てリストアップしてみる
大きなくくりで、グルーピングして眺める

○○が○○なので、、、
と、具体的に要因を書き出すことが
第一歩


過去からの変化に着目する

創業時からずっと赤字だとすると、
ビジネスモデルを根本から見直した方がいいかも

黒字から赤字になった場合は、
その変化に着目
何か、変わった要素があるはず
要素分解して、原因をリストアップしていきましょう

外部要因と内部要因

これで、全部? と問い直して、
納得できるまで、出し切ります


売上が下がったから?

よくあるのが、売上が下がって、赤字になった…
もっともらしい理由ですが、
本当にそれが、原因ですか?

では、なぜ売上が下がったのでしょう?
お客様が減ってしまったから?
それは、ちょっと言い訳では?

ここで、もう一歩踏み込んで、
お客様が減った要因は何でしょう??
と、さらに掘り下げて、
自分たちがコントロールできる原因を特定したい
(他責にしたままでは、回復が難しくなります)

また、
いくらまで売上が上がったら、黒字になるか?
ちゃんと、数値で説明できるでしょうか

その数値に自信がない方は、
一度専門家に見てもらってください


売上を上げるには?

売上を上げたい気持ちはあっても、
どうすればいいのかわからない…
そんなときは、売上構成を分解して考えます

  • お客様別(売上上位のお客様は?)

  • 商品・サービス別(売れ筋は?)

  • 単価×数量(いくらのものが、いくつ売れている?)

という感じで、足し算や掛け算で、数値を分解します

売上をザックリと記録していたら、
こういう分析ができないので、困りますね

ふだんから、売上の詳細を分析できるように、
1つ1つの売上に関係する情報をひもづけて、
一緒に記録・蓄積することが重要です


利益 = 売上 - 費用

利益の計算式は、単純明快

売上から、費用を差し引いたものが、利益

だから、利益を上げるには、、、

利益↑ = 売上↑ - 費用↓

  • 売上を増やす

  • 費用を減らす

結局のところ、このどちらか、
または両方を同時にやる、しかありません。


利益 = 売上 - 費用 のブレークダウン

結局、やることは、

  • 売上を増やす

  • 費用を減らす

ということになるわけですが、
このままでは、何もできない

やればできる!、着実に実行できるサイズに
要素分解(ブレークダウン)することが重要です


費用を下げるのは、最後の手段

売上を増やすのが難しいとしたら、
費用を下げるしかない、、、

でも、最初に考えるべきは、売上アップの方です!


簡単に費用を下げる方法が思いつけばいいのですが、
無い知恵を絞っていくと、
だんだんテンションが下がってしまう

ここは、社内だけでやると、キケンなので、
ぜひ、専門家を活用してほしい


費用削減、効率化もブレークダウンして考えますが、
長くなりそうなので、今日はこのあたりで、、、



この記事を書いたのは、

収益の柱を増やす「未来実現パートナー」 川原茂樹
https://mousoubiz.com/
https://twitter.com/mousoubiz


いいなと思ったら応援しよう!