#62『 Amazon定期おトク便 徹底活用ガイド 』
節約・時短・自動化の最強サービスの生産性に命をかける人、シンプリストやまださん @yamada_simple の新刊、読みました。値上げが続く日々の中で、節約のヒントが見つかりました👇
『 Amazon定期おトク便 徹底活用ガイド 』
https://onl.bz/hUY9t5u
【 7つのプラットフォームで拡散中。
リンク先は巻末に👇 】
日常で使う品物の値上げが続いていますね。食品だと、卵は1パック 200 円では買えなくなってしまいましたし、旬の野菜コーナーを見ても、野菜によっては、普通に高いと感じてしまうことが増えました。
ガソリン価格の高騰などを考えると、どうしてもお財布の紐が固くなってしまいますよね。
このような時に何が必要か。
一つには固定費の見直しが必要になってくると思います。
本書は、Amazonプライム会員の方限定になってしまいますが、 「 Amazon定期おトク便 」のメリットの紹介、実際の定期便おすすめ商品紹介などを解説してくれています。
本書を読んだ方限定特典の「 Amazon定期おトク便100選 」を読んだのですが、我が家で取り入れてもいいかもな、と思うものも見つかりました。
例えばお米です。
我が家ではだいたい月に1度か2度、10 kg のお米を買います。
毎月同じようなペースで購入しているので、定期便を利用するのもありかな、と思いました。
お買い物ついでにお米を買うというよりは、お米を買うために車を走らすことが多かったためです。
そして定期便にすると、最大で 15%OFF になるというのも魅力です。毎月出費するものですから、ある程度大きなお金のものは、節約効果も高くなります。
買い物にいくための、ガソリン代や時間も節約出来ます。
もう一ついいな、と思ったのは、オムツなどのまとめ買いです。
こちらも、毎月のように出費しますし、商品が大きいので、持ち出しが大変です。
我が家では、オムツを使用する時期は過ぎましたが、子供もまだ小さいので、オムツ以外のものでも、同様のものが見つかりそうです。
毎月使用するもの、商品が大きいもの、ある程度金額のするものは、「 Amazon定期おトク便 」に向いていると思いました。
日本のAmazonプライム会員の加入率は約 44 %と言われています。
利用している人も多いのではないでしょうか?
家計の出費を見直す際に、固定費の見直しから始めることは、節約の鉄板になります。
多くの人が加入するAmazonプライムの「 定期お得便 」も、固定費の見直しに一役買うと思いまして、紹介させて頂きました。
皆さんと情報を共有しながら、賢くお金を活用していきましょう👇
【 7つのプラットフォームで拡散中👇】
stand. fm ver.👇
https://stand.fm/episodes/6533925d023a3607d4f87070
YouTube ver.👇
https://youtu.be/jzoKKu5ECO8?si=HDoxlai1RXeumn7A
はてなブログ ver.👇
https://mountainpeace7.hatenadiary.jp/entry/2023/10/21/214353
※ Amazon アフィリエイト参加です。収益は書籍購入代として使わせていただきます!
【 この動画の発信者 】
耳読書家 Kindle作家 やま
10 冊目 新刊
『 脱・口呼吸宣言! 』
https://amzn.asia/d/3ZqNqBb
レビュー160超 人気書籍
4冊目『 耳読書 』
やま著
https://amzn.to/3FRMTeq
好評発売中 ♪
#kindle #kindleunlimited #kindle出版 #書籍 #本 #本要約 #おすすめ #おすすめ紹介 #おすすめにのりたい #おすすめ載せて #書籍紹介 #amazon #amazonprime #節約 #買い物 #便利 #お得