マガジンのカバー画像

サッカー観戦

248
サッカーの観戦記など
運営しているクリエイター

#地域リーグ

名古屋SC対TSV1973四日市

昨日の東海社会人サッカートーナメントの2試合めです。 いよいよ最終決戦になります。 勝利した方が東海リーグ2部に昇格します。 今シーズン、愛知県リーグの試合を全試合観に行きましたが、良かったとき悪かったときいろいろな試合を思い出しますが、ここまでたどり着くことができました。 横浜から名古屋に転勤になってからちょうど10年になりますが、名古屋SCの試合を観に行くようになったのはこのタイミングぐらいになります。 チームや選手との距離感が近く、引き込まれて毎試合観に行くようにな

ボンボネーラ対ラジルFC東三河

今日は東海社会人リーグ2部に昇格するチームが2チーム決まります。 県リーグを勝ち上がってさらにトーナメントを勝ち上がってやっと東海リーグ2部に昇格できます。今日の2試合は最終決戦になります。 ボンボネーラは岐阜県リーグ1部の優勝チームです。 今は多治見市が拠点だと思われます。 ラジルFC東三河は愛知県リーグ1部の優勝チームです。 豊橋市など東三河地区が拠点になります。 試合開始前にラジル東三河の恒例のバモスをやると、ボンボネーラもバモスをやり返します。 両チームとも元F

TSV1973四日市対大垣コーガンズ

岐阜フットボールセンターのもう1試合も観戦しました。 TSV1973四日市対大垣コーガンズです。 組み合わせを再度掲載します。 Bブロックは4チームとも東海リーグを経験したことがあるチームで、復帰を目指します。 大垣コーガンズのGKが金髪で金色ユニフォームなので、昨日のプロ野球の東北楽天の辰巳みたいだと思ったらなんと徳丸選手でした。えーっという感じでした。そして阿蘇品選手もいました。 大垣コーガンズの試合を観るのは2年ぶりでしたが、まったく違うチームになっていました。

名古屋SC対浜松シティFC

今日はサッカー東海リーグ2部昇格を決めるトーナメント戦へ行きました。 組み合わせは以下の通りです。 名古屋SCはBブロックで岐阜フットボールセンターになります。 浜松シティFCと1回戦になります。 2回勝利すると東海リーグ2部に昇格します。 今日の勝つ活です。 今日からの試合はトーナメントですので、リーグ戦以上に勝ちが必要になります。 岐阜フットボールセンターの人工芝グラウンドです。 浜松シティFCは静岡県リーグ1部を無敗優勝しました。リーグ戦11試合で失点7というデ

FC徳島対FC岐阜Second

20日の日曜日の京セラグラウンドの2試合めはFC岐阜Secondの試合です。 FC岐阜Secondは東海リーグ1部優勝したFC伊勢志摩に勝利して全国大会のきっぷをつかみました。久しぶりの全国社会人サッカー選手権です。 FC岐阜は元々は2012年の岐阜国体に向かって立ち上げたクラブで、途中でJリーグを狙うAチームと国体を目指すBチームに分かれました。そしてBチームがFC岐阜Second となり、国体を目指すチームとなりました。 岐阜国体の次の東京国体で見事に優勝しました。

FC徳島対SRC広島

昨日のビッグレイクの全国社会人サッカー選手権準々決勝の2試合めです。 この試合でFC徳島が勝利するとFC刈谷が地域CL出場決まります。 少し邪心があったため、センター付近のFC徳島側から観戦しました。 まずはスタジアムグルメを紹介します。 近江牛サンドです。近江牛たっぷり入っていておいしかったです。 近江牛カレーパンです。近江牛が隠し味という感じでおいしかったです。 こちらはホルモン焼きそばです。 去年のマルヤス岡崎のレイラック滋賀アウェイで食べたお店と同じかな。盛り

FC刈谷対ヴェロスクロノス都農

今日は全国社会人サッカー選手権準々決勝です。 ビッグレイクです。 守山駅からシャトルバスで行きます 他チームのサポーターと話をしながらバスで行きます。他の地域リーグの話を聞くのはおもしろいです。 おもてなしで無料でもらいました。 あずき飴、おいしいです。 ぜんざい、おいしそうです。 会場に到着します。 今日は天気がいいので、天然芝が映えます。 FC刈谷のスタメンです。 昨日から石田選手と武下選手を入れ替えています。 3日間、ほとんど同じスタメンです。 都農のスタメンで

FC刈谷対東邦チタニウム

今日は全国社会人サッカー選手権大会2回戦です。今日はFC刈谷の試合を観に行きます。 東近江市の京セラグラウンドです。 自分はオリックスバファローズのファンで京セラドーム現地観戦13連勝中です。 験を担いでオリックスバファローズのTシャツで行きます。 京セラグラウンドは天然芝のいいグラウンドです。 今シーズンのFC刈谷は最終戦の直接対決に負けてしまい、東海リーグ1部は2位になってしまいました。 このため、この大会が敗者復活戦になります。 ベスト4かつ地域リーグ優勝チーム以外

横浜猛蹴対ジェイリースFC

横浜猛蹴が5年ぶりに全国社会人サッカー選手権大会に出場しました。 関東予選では流通経済大ドラゴンズ、ジョイフルつくばFCと強豪チームに勝利して全国大会のきっぷをつかみました。 全国大会で横浜猛蹴のサッカーが観れるのが楽しみでした。 自分が横浜に住んでいたのは2009年から2014年ですが、そのときに横浜猛蹴のサッカーに出会い、応援するようになりました。 最近はあまり行けていなかったので、久しぶりにお会いできた人も何人かいてうれしかったです。 ジェイリースは九州リーグ2

ブランデュー弘前対中京大FC

今日から全国社会人サッカー大会が始まります。 地域リーグ優勝できなかったチームはこの大会で上位に入れば、JFL昇格を目指す地域CLに出場する権利を得ます。 したがってピリピリ感があります。 名古屋から新幹線を利用しないでJR快速で滋賀県守山駅へ行きました。 守山駅からビッグレイクへ行くシャトルバスが出ていますので、その時間に合わせて並びます。 バスの中ではサッカーの話が聞こえてきます。 北海道から来ている人もいてこの大会の熱量の高さを感じます。 おもてなしがあり、サラン

AS刈谷対常葉大学FC

昨日は東海リーグ2部の試合を観に行きました。 AS刈谷のホームゲームです。 まずはスタジアムグルメからです。 AS刈谷のスタジアムグルメといえば、 お弁当のたつみです。 プラチナパートナーを契約しています。 いつもお世話になっています。 焼きそばが岡崎味噌と西尾塩だれがありますが、 ミックスバージョンがありました。 これは買いですね。 岡崎味噌と西尾塩だれのハーモニー、 モーツァルトの音楽を聴いているみたいに幸せな気分です。 ひとつひとつの味は違いますが、 フーガのように

FC伊勢志摩対FC刈谷

昨日は伊勢志摩アウェイ遠征へ行きました。 午前中は観光しましたが、観光の記事は都合により、分離します。後で書きます。 サッカーだけで記事にします。 今日は東海リーグ1部の優勝が決まる試合です。 優勝する条件は以下になります。 ●FC刈谷が優勝する条件 FC刈谷が2点差以上勝ち ●FC伊勢志摩が優勝する条件 伊勢志摩が勝ち 引き分け FC刈谷が1点差勝ち つまりFC刈谷は2点差以上の勝ちが必要となります。 新井選手がスタメンです。 2点差以上勝ちということで新井選手と大友

wyvern対FC刈谷

日曜日はトヨタスポーツセンターの名古屋SC対トヨタ蹴球団の試合を応援した後、刈谷総合運動公園へ移動しました。 到着したときは前半35分ぐらいです。 この試合の結果次第で最終戦のFC伊勢志摩戦の戦い方も変わってきます。 ●2点差以上勝ち →伊勢志摩戦、引き分け以上で優勝 ●1点差勝ち、引き分け →伊勢志摩戦、勝利で優勝 ●1点差負け、2点差負け →伊勢志摩戦、2点差勝ちが必要。 この試合、2点差以上勝ちを目指したい試合になります。 しかし、前半43分、先制したのはwyve

FC刈谷対矢崎バレンテ

日曜日は豊川市サッカー場からウェーブスタジアム刈谷へ移動します。 名古屋SCサポーター仲間の車に乗せてもらいました。ありがとうございます。 前半途中からの参戦になります。 今日の入場者数は2030人でした。 2000人超えは今シーズン2回めです。 ウェーブスタジアム刈谷のメインスタンドは3000人と言われていますので、2000人はかなり埋まっているように見えます。 Jリーグ参入条件が入場者数が2000人で2000という数字はJリーグ目指すチームが意識している数字です。 ウ