マガジンのカバー画像

サッカー観戦

248
サッカーの観戦記など
運営しているクリエイター

記事一覧

FC COCKS対SC豊橋アゼリア

一昨日のテラスポ鶴舞は3試合観戦してこの試合が3試合めです。 愛知県社会人サッカー選手権予選準々決勝です。 COCKSは西尾張リーグ6位です。 6位と言っても2位から6位は大混戦でしたので、2位に近い6位です。 青色ユニフォームで愛知岩倉という袖に文字があります。 岩倉市中心に活動していると思われます。 豊橋アゼリアは昨シーズンの地区チャンピオンズリーグを勝ち抜き、愛知県リーグ3部に昇格しました。東三河リーグを卒業しました。 豊橋市のチームで、Jリーグを目指しているとのこ

日本製鉄名古屋対愛知ARCOBALENO刈谷

一昨日の愛知県社会人サッカー選手権の準々決勝の2試合めの観戦です。 日本製鉄名古屋は古豪でかつては愛知県リーグに所属していました。 そのときは新日鉄名古屋でした。 愛知県リーグから知多リーグに降格してから8年ぐらい経っているかな。最近は愛知県リーグ昇格を決める地区チャンピオンズリーグにもなかなか出場できないぐらい低迷しています。 個人的には日本製鉄名古屋の試合を観戦するのは久しぶりになります。 愛知ARCOBALENO刈谷は昨年に新規参入したチームでいきなり西三河リーグ

FCシリウス尾張対Cグロッソ知多

愛知県社会人サッカー大会予選も準々決勝まで行きました。 先週に続き、テラスポ鶴舞へ行きました。 シリウス尾張対Cグロッソ知多の試合は地区チャンピオンズリーグでも対戦しており、Cグロッソ知多が2対1で勝利しており、結果的にこの試合を勝ち抜いたことによりCグロッソ知多が愛知県リーグ3部に昇格しました。 シリウス尾張としてはこの試合のリベンジマッチになります。 FCシリウス尾張は西尾張リーグ優勝で、一宮市を中心として西尾張地区で活動しています。個人的に西尾張出身なので、応援

あまFC対VOICE

続いてテラスポ鶴舞の愛知県社会人サッカー選手権予選の2回戦の試合観戦しました。 3試合めです。 J1を1部、J2を2部とすると、10部同士の対戦になります。 サッカーのレベルは高く、10部のサッカーでもJリーグとそんなに遜色なく観れます。 下部リーグのサッカーはゆっくり観れて、いろいろなチームのサッカーが観れるために自分は下部リーグ中心のサッカー観戦になっています。 あまFCは名前の通り西尾張のあま市のチームです。 したがって自分の実家の近くになります。 あまFCの下部

サンデーキッカーズ対FCシリウス尾張

引き続き、愛知県社会人サッカー選手権予選2回戦です。 サンデーキッカーズには元名古屋SCの選手が何人か所属しており、試合前には久しぶりにお会いした選手も何人かいました。 名古屋地区リーグ1部リーグに所属しています。 FCシリウス尾張は西尾張リーグのチャンピオンチームです。 過去は何度も愛知県リーグ昇格に手が届くところに行きましたが、なかなか昇格できません。 自分は西尾張出身でもあるので、シリウス尾張に頑張って欲しいですね。 しかし、知っている選手が多いサンデーキッカーズ

愛知ARCOBALENO刈谷対BRIGATA

今日はテラスポ鶴舞へ行きました。 愛知県社会人サッカー選手権大会予選2回戦です。 勝ち上がると、天皇杯や全国社会人サッカー選手権などの全国大会へのきっぷをつかむための次のステージに進めます。 愛知ARCOBALENO刈谷は昨年に西三河リーグに参入したチームです。 試合前に監督さんと挨拶させていただきましたが、あの方なんですね。 刈谷のチームは富士松サンターナ、FC LINKが相次いで 活動休止となり、そしてJTEKTも昨シーズン参加していません。 その中で新規チームが立ち

FC東海ユナイテッド対愛知ARCOBALENO刈谷

Jリーグは春秋制と言われるけど、自分たちが観ている社会人サッカーは冬冬制と言われます。 今日から今シーズンの始まりで、天皇杯と全国社会人サッカーの予選が始まります。 愛知県リーグ、東海リーグのチームは2月9日以降で、この予選を勝ち残ったチームを加えてトーナメント形式で行われます。 ウェーブスタジアム刈谷で今シーズンの開幕戦を観に行きました。 名古屋地区リーグのFC東海ユナイテッドと西三河地区リーグの愛知ARCOBALENO刈谷 の対戦です。 どちらも地区リーグでトップ

CHUTORA 対Cグロッソ知多

試合前に近くのわかなで昼食を取ります。 肉うどんセットです。 これにおかずが1品追加で後か来て1000円以下なので、お値打ちです。 昼食がアディショナルタイム突入で、試合開始に少し間に合いませんでした。 試合開始2分にCグロッソ知多がCKから先制しました。 CHUTORA は東尾張リーグ優勝チームで中部大学の下級生で編成したチームと聞きます。 Cグロッソ知多は知多リーグ優勝チームで、昨年は名古屋WESTに逆転負けで愛知県リーグ昇格を逃しました。 キャプテンが阿部翔平選

デンソー対SC豊橋アゼリア

いよいよ来ました。 今シーズンのサッカーの集大成の試合になります。 愛知県地区サッカーチャンピオンズリーグです。 この決勝戦が2試合です。 勝利すると愛知県リーグ3部に昇格することができます。 愛知県地区リーグ1部はJ1を1部リーグとすると10部リーグになります。 愛知県の地区リーグは東三河、西三河、東尾張、西尾張、名古屋、知多と6つのリーグになります。 地区リーグだけで100チームぐらいあると思いますが、愛知県リーグ3部に昇格できるのは2チームだけで狭き門になります。

アルビレックス新潟レディース対ラブリッジ名古屋

今日は皇后杯サッカーの5回戦へ行きました。 伊賀市の上野運動公園競技場です。 名古屋から高速バスの伊賀忍者ライナーで行き、上野市駅に到着します。 ちなみに上野市は20年前に伊賀市になっていますが、上野という地名はいろいろなところに残っています。 上野市駅です。忍者市駅とも言われます。 なでしこリーグの伊賀くノ一三重の自動販売機があり、コーヒーを購入してお布施します。 昼食は忍者食堂にかくで伊賀豚トンテキ定食を食べました。分厚くて食べごたえあっておいしかったです。 上

YSCC横浜対高知ユナイテッド

土曜日はJ3とJFLの入れ替え戦へ行きました。 自分は2014年に横浜から名古屋に転勤になりました。 横浜にいたときはYSCCの応援をやっていました。関東リーグのときからJ3元年の途中までとなります。 負ければJFLという試合になります。 JFLになるとJ3に戻るのは大変ですので、何とか残留したいということで名古屋から横浜へ行きました。 そこに見た光景に感動しました。 入場者数5101人。声出し応援している人が100人以上。 自分が関東リーグ、JFL時代に応援していたとき

名古屋SC対TSV1973四日市

昨日の東海社会人サッカートーナメントの2試合めです。 いよいよ最終決戦になります。 勝利した方が東海リーグ2部に昇格します。 今シーズン、愛知県リーグの試合を全試合観に行きましたが、良かったとき悪かったときいろいろな試合を思い出しますが、ここまでたどり着くことができました。 横浜から名古屋に転勤になってからちょうど10年になりますが、名古屋SCの試合を観に行くようになったのはこのタイミングぐらいになります。 チームや選手との距離感が近く、引き込まれて毎試合観に行くようにな

ボンボネーラ対ラジルFC東三河

今日は東海社会人リーグ2部に昇格するチームが2チーム決まります。 県リーグを勝ち上がってさらにトーナメントを勝ち上がってやっと東海リーグ2部に昇格できます。今日の2試合は最終決戦になります。 ボンボネーラは岐阜県リーグ1部の優勝チームです。 今は多治見市が拠点だと思われます。 ラジルFC東三河は愛知県リーグ1部の優勝チームです。 豊橋市など東三河地区が拠点になります。 試合開始前にラジル東三河の恒例のバモスをやると、ボンボネーラもバモスをやり返します。 両チームとも元F

TSV1973四日市対大垣コーガンズ

岐阜フットボールセンターのもう1試合も観戦しました。 TSV1973四日市対大垣コーガンズです。 組み合わせを再度掲載します。 Bブロックは4チームとも東海リーグを経験したことがあるチームで、復帰を目指します。 大垣コーガンズのGKが金髪で金色ユニフォームなので、昨日のプロ野球の東北楽天の辰巳みたいだと思ったらなんと徳丸選手でした。えーっという感じでした。そして阿蘇品選手もいました。 大垣コーガンズの試合を観るのは2年ぶりでしたが、まったく違うチームになっていました。