コンビニクレームで、一番多いのが○○の入れ忘れ
セブンイレブンの店長をしていたとき、
クレームを頂くことが多々ありました。
特にレジ接客。
コンビニ店員が商品をスキャンして、
袋詰めして、代金を頂きお釣りをお渡しする
たったこれだけの作業なのに、
お客様からはクレームを頂きます。
特に多いのが、
・お箸の入れ忘れ
・ストローの入れ忘れ
・アイスのスプーンの入れ忘れ
・プリンやヨーグルト等のスプーン入れ忘れ
です。
ただ明らかに店員側に落ち度があります。
それに、このお箸やストロー、スプーンを入れるときにお客様に
「ストローはお付けしますか?」
と言うようにマニュアル化されています。
なので、
お客様とコミュニケーションを取っているはずなのに、
それでもストローなりスプーンなりを入れ忘れてしまうのは、
もはや、そのバイトがバカ過ぎるのかもしれません。
(※バイト始めたばかりの場合はバカとはいえないかもしれません※)
ただ、
もうそういうバカしかコンビニ集まらないという
現実も一方ではあります。
・日本語がカタコトでしか話せないバイト
・怒ると手を出してくるバイト
・廃棄の弁当を盗み食いするバイト
そんな人ばかりが採用面接に来ました。
それなら時給を上げろと言ってくるかもしれませんが、
コンビニの時給は、現状の業務に見合った金額なので、
これ以上引き上げようなんて経営者は思わないでしょう。
なので、プライドをもって、
コンビニでレジを打っているバイトなんて
今どきいません。(パートは除く)
だから仕組みでカバーしているコンビニがあります。
本当に単純です。
セルフにするのです。
お箸やストロー、スプーンを
レジ横に置いておき、
自分でお持ち帰り頂くのです。
私がセブンイレブン店長だったとき、
お箸ストローのセルフ化を試しました。
1カ月目は、全く問題なかったのですが、
2カ月目に事件が起こりました。
お箸を大量に持ち帰るお客が出てきたからです。
防犯カメラで、お箸を大量にレジ袋に入れて
悠々とお店を出ていく姿を見て、
頭に来たことを覚えています。
なので、すぐ元のやり方に戻しましたが、
結局はクレームは起きたら対処するという方式の方が、
経営的に損失は少ないのかもしれません。
#セブンイレブン #店長 #毎日更新 #note #エッセイ #スキしてみて #自己紹介 #日記 #毎日note #毎日投稿 #フォロバ100 #コンビニ #アルバイト #note大学新入生
いいなと思ったら応援しよう!
![元セブン店長のたろすけ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48709668/profile_cc4067176c3295219f260aca1bb5d772.jpg?width=600&crop=1:1,smart)