
ついに米ぬか獲得!!ボカシ肥料を仕込みました^ - ^
こんにちは、もとです!
ボカシ肥料って知ってますか?
簡単にいうと、
早く効いて、じっくり長く効く。
つまり万能な肥料なんです(^^)
化成肥料よりは有機質肥料に近いもので、発酵させてから使うので効き目が早いです!
化成肥料ばかり使っていると土の中の栄養成分が偏ってきてしまい、土がやせてくるんですよね、そして病害虫の被害が増えてきます( ´∀`)
まあ、その辺のことは雑誌や本にくわしく書いてありますので^ - ^
シンプルに、『野菜が美味しく育つ』ということです(^ω^)
作り方

材料は、
米ぬか
油かす
もみがら
作り方は簡単です!
材料をよくかき混ぜて、
水を入れてまた混ぜる。
これだけです(^^)
ただし、水分量には注意が必要です!!
少ないと発酵が不十分になり、
多いと腐敗してすごく臭いです(*^^*)
適切な水分量は、
握ったら固まるけど、すぐ崩れるくらい!
ということです(^ ^)
こんなかんじ↓↓↓

好気発酵と嫌気発酵がありますが、今回は早くできる好気発酵で作ります!
材料をとにかく最初によくかき混ぜましょう

あとはバケツとか容器につめて、雨が入らないように保管しましょう^ - ^
私は不織布を3重にしました(^^)
虫がくるので布か新聞紙かかけておきましょう。
2週間〜3週間ほど発酵させると完成です。
途中経過

ちょうど1週間のところで経過を見ました!
バケツの外から触れてもじんわり温かいです!(^^)
良い感じではないでしょうか。
白カビがでてくるのは良い傾向です。
黒カビだと水分が多すぎて腐敗している状態です。
開けてみると、

じわっと白カビが。
あとは、温度が40度を超える状態が続くと発酵が進みすぎてしまうようなので、そんな時はかき混ぜて水分を少し飛ばして発酵を緩やかにしてあげましょう(^^)
今週末がちょうど2週間なので楽しみです。
白菜やキャベツに追肥して美味しい野菜にしましょう^ - ^
それではまた。