17種類のボタニカルから20を超える原酒を伝説のブレンダーが配合して生まれたクラフトジンの話
「キリンビールのヒットメーカー3人が脱サラして起業。600万人が飲む酒より顔が見える客へ」(ダイヤモンドオンライン)の記事に感銘を受けたのでシェアさせて頂きます。※タイトルが600人になってますね。今後、修正されると思いますが。
本記事の感動ポイントは、以下の通り。
50歳を超え、「マネジメント業務ではなく、最前線で商品開発を続けたい」という気持ちと向き合い、勇気ある一歩を踏み出した。
社内的に成功した(出世した)同僚ではなく、実力があり、何より人間性に優れた人をパートナーに選んだ。
品質にこだわり抜き商品化を実現。短期間での収益化に成功した(←こだわりが強過ぎて、商売としてはうまくいかないとなりがち)。
土地のパワーを活かしたものづくりを打ち出すことで、土地(五島列島)のブランディングにも貢献。地元の人の応援も獲得。
この記事を読んだ後、ウェブサイトを見に行ったら、そのクオリティの高さに再び唸りました。キリンビール時代のスキルセットが存分に活かされているのだと思います。
「大地の魅力を表現した酒」が一瞬で伝わる魅力的なトップ画像。
こだわり抜いた構図とライティングで商品の魅力を視覚にアピール。
揃いの作業服を着た創業者3名。実直な感じと、積み重ねた技術の年輪を一瞬で伝える画像でオーセンティシティ(権威性)を表現。
歴33年「伝説のブレンダー」を打ち出すことで、権威性を強化。
ジンの風味を決定づける主成分「ジュニパベリー」に対するこだわりを訴求。味わう際に、「一文字割り」の風景が脳裏によみがる様な描写。
主成分のジュニパベリーにとどまらず、脇役であるボタニカル(香草・薬草)に関しても「17種類を独自に醸造」していることを訴求し、とどめを刺す。
「風景のアロマを引き出す、世界にたったひとつの蒸留器」と、原料にとどまらず、製法にもこだわっていることを訴求。
「まず一度、ストレートで風景のアロマを感じてください」と最後に行動喚起(CTA)でダメ押し。
同じマーケターとして、激しく嫉妬を感じたことを、ここに告白します。
最後に、「ジンって、そもそもどういうお酒だっけ?」という方向けに、Perplexityさんに聞いた答えをシェアします。
最後に、私の友人ぐりこさんが、日本酒の啓発活動に取り組んでいますので、そちらの過去記事も併せてご紹介します。