Web3に魅せられた女性達が活躍する場所。ひと妻DAOの更なる進化
<ひと妻DAO>というのは、和泉すみれさんが代表を務める既婚女性を中心としたWeb3コミュニティ。Web3コミュニティは、DAO(自律分散型組織)という組織形態にて運営されています。
DAOはブロックチェーン技術の進歩と、中央集権へのカウンターカルチャーから生まれた新しい組織形態。特定の管理者が存在せず、参加者が自主的に意思決定を行い分散型に運営されます。
ブロックチェーン以前に存在した組織形態で言うとティール組織が極めて近いです。ブロックチェーン技術と組み合わさることで生まれた、進化版ティール組織とご理解頂くのが、わかりやすいと思います。
ティール組織とDAOの違いについては、こちらの動画で解説していますので、興味ある方はご覧ください。
そして、<ひと妻DAO>は、ブロックチェーンを基盤としたWeb3という新しい技術と分散型でフラットな組織運営に魅せられて集まった既婚女性達を中心に結成されたコミュニティー。
こうした新しいテクノロジーに集まる、ギークとも呼ばれる人々は、必然的に男性比率が高くなります。そんな中、仕事・家事・育児をこなしながら、忙しい合間を縫って、この新しい世界に飛び込んで来た女性達には、以下のような共通の特徴があります。
高い情報収集力
強い好奇心
並外れた度胸と行動力
即興の相手と協働できるコラボレーション能力
多様な仲間と仲良くなれるコミュニケーション力
組織の中で立ち位置を見つけられるポジショニング力
こうした女性達が、優秀でないはずはありません。初期の頃は、Web3コミュニティーらしく、DAOメンバーから絵師やエンジニア、マーケティング担当、広報担当等を募り、NFTコレクションの開発・発売を行っていました。
そして、2023年以降、NFTバブルは終焉。多くのNFTコミュニティーにおいて、初期に安値でゲットしたNFTの値上がりを期待して、無償で労務提供していた人々は、モチベーションを失い、次々と去っていった。
そんな中、<ひと妻DAO>においては、元々、お金目当てで入って来た人が少なかったこともあり、2年間にわたる様々な活動を通じて、強い絆が醸成されました。
各メンバーのスキルセットを相互に理解し、強い信頼と絆で結ばれた優秀な女性達が集まったコミュニティー。これぞ、<ひと妻DAO>の唯一無二の価値。
それを活かして、ビジネス展開しようとなるのは必然の流れでした。
実際、大手建設会社からリサーチブック制作を請け負い数百万円の案件として受注したり、PR会社から主婦のアイデアを活かした商品開発の案件を複数受注したり等の実績を挙げています。
代表の和泉すみれさんは、ひと妻の特徴を以下の4点と定義しています。
詳しくは、和泉さんが解説されているnote記事をご参照ください。
お読みくださり、ありがとうございました。