マガジンのカバー画像

広告、PR、マーケティング

109
広告、PR、マーケティングに関する情報発信をしていきます。
運営しているクリエイター

2025年1月の記事一覧

BtoBマーケの最新Tipsを学ぶマーケ交流会 by Fan Growth

Fan Growthというエキサイト社が提供しているウェビナーを核にツールとBPO(業務受託)の両輪で顧客のマーケティング課題を解決するサービスをご存じでしょうか? その、Fan Growthのサービスの一部として、ユーザーコミュニティが提供されています。ウェビナー開催者が共催相手を見つけたり、会員同士で情報交換をしたりと有益な場として機能しています。 更に、コミュニティ活性化策の一環として、定期的にリアルの交流会も開催されます。 昨日は、その交流会に参加して参りました

あなたもマンガの主人公になってみませんか?

前回、こちらの記事で、やまとゆきさんのエンディングノートの普及活動には、マンガが最適。冷え田やっこさんが、きっと手伝ってくれるはずと書いたところ。。 早速、メニュー化してくれました👏👏 マンガ家さんなので、LP(ウェブサイト)にもしっかりマンガが活用されています。 こちら、マンガであなたのオリジナルキンドル本を作りませんか?というメニューなのですが、この事例の様に、ウェブサイトに組み込みたい!というニーズもありそうですね。 冷え田やっこさんとは面識ないので、躊躇してし

女性向けサイト成功のコツ

アメブロのアカウント復活に成功したので、自分の記事を読み返していたのですが、自分で書いたと思えないくらい内容を覚えておらず、色々と新鮮でした。 以下、2012年の記事の再掲です。元記事は、こちら。 親しくさせて頂いている村山らむねさんのMJへの寄稿記事「女性向けサイト成功のコツ」(3/14)。ご本人が集大成とおっしゃるだけあり、すばらしい記事です。コミュニティやCGMサイトのみならず、女性をターゲットにしたマーケティングに携わっている方必読です! 分析にあたり、女性ユー

武士コンペティッションを終えての総評

こちらのnoteで何度かご紹介した武士コンペティッション(武士コン)に昨日、参加して来ました。武士コンって何?という方は、こちらの記事をご覧ください。 当日の様子は、いろんな方が発信されていますので、いくつかご紹介させて頂きます。他の方の発信も、是非、探して視聴してみてくださいね。 <参加者編> ■わたしはるかさん 7名の登壇者の講評が簡潔、かつ的確に語られています。 ■かおるさん 自身が響いたプレゼンを中心に感情豊かに語られています。 <登壇者編> ■ちあき

¥500

YouTubeアルゴリズムの摩訶不思議

今回、対象となるのはこちらの動画。15年前のブログ記事を元に作成。15前の施策であるにも関わらず、現代マーケティングを予見した示唆深い事例を紹介した内容です。 割と自信作だったので、伸びていて嬉しいなとアクセス解析をしてみたところ。 関連動画がけん引。関連動画やブラウジングは、1~2日インプレッションが配られて、パフォーマンスが追いつかず打ち切り。すぐに伸びが止まるというのが通常のパターン。 しかも関連動画からの平均視聴時間が4分越え。これまた珍しい。通常、クリックして

ビジネス修行中の女性たちが恥も外聞もかなぐり捨てて挑む本気のビジコン

来週末、1/19(日)に恵比寿で「武士コンペティッション」というビジネスコンテストが開催されます。 こちら、五十嵐花凜さんというアメブロとスタンドFMを中心に発信をされているインフルエンサーの方が主催されている企画。 現在、花凜さんが提供されている長期講座「ファンビジネス講座」(通称:ファンビジ)の講座生のうち、センターと呼ばれる最上位ティアの7名が、これまで学んだ内容をプレゼンテーションする場。 最初、この話を聞いた際、受講生たちがキラキラと着飾って、学びを発表して、