優しい子に育ってほしい!〜新しい教育を創る〜
(本当は12月8日にアップ予定でしたが、遅れてしまいました…)
12月8日は大東亜戦争の開戦記念日です。
フリースクールで使用しているコミュニティセンターには、アメリカ軍の飛行機の破片の刺さった木が置いてあります。
「楠浦町にも飛行機が飛んできて防空壕に逃げていた」と、祖母から教えてもらったこともあります。
そのときにアメリカの飛行機が墜落して、パイロットがパラシュートで降りてきたという話も聞きました。
僕たちが豊かに暮らすことができているのは、この戦争を戦い、守ってくれた方々がいるからです。
子どもたちを教育する立場として、日本の歴史や文化をどう捉えているかはとても大事なことです。
それが、教育観や人間観、人生観になるからです。
ここから先は
1,624字
よろしければサポートお願いいたします。 子どもたちやその保護者の皆様に既存の教育とは違った教育の場という選択肢を増やすために活動しています。 具体的には、画一的な教育ではなく、自由で朗らかで伸び伸びしていて、本当にその子を100%認められる楽しい学校を作ります!