優しい教育を中心に据えた地域づくり〜フリースクールを運営する〜
このいろ楠浦校から歩いて1分くらいのところにある小さな商店が閉店しました。
僕も小さい頃からとてもお世話になっていたお店で、いろいろな買い物をした思い出があります。
この地域で100年以上続いたお店だそうで、地域の方々の思い出もたくさん詰まっています。
そんなお店が閉店することになりました。
時代は移り変わる儚さを理解しつつも、思い出のたくさん詰まった場所を別の形で残したい、という想いを綴ります。
1.地域の若者に使ってほしい
その商店が閉店したのは1ヶ月くらい前です。
閉店する直前、
「フリースクールでこのお店を使いませんか?」
というお話をいただきました。
実は、中学生にいろいろな経験をさせたいと思っていて、
「中学生が過ごせるようないい場所がないかなぁ」
とおぼろげながら思っていたところでした。
たまたま近くでフリースクールを開校していて、そのタイミングで場所を使ってほしいという依頼がある、すごいチャンスだと思います。
そして、この地域出身の僕たちに、地域のためになるような利用方法を考えて使ってほしいと言われました。
この場所を中心にして、
「優しい教育を中心に据えた地域づくりができる」
とワクワクしています。
2.どのように活用できるか?
①地域の方々が気軽に集まれる場所
以前の商店がそうであったように、買い物に来れば誰かと気軽に話ができる場所でありたいと考えています。
・コーヒーを飲みながら、楽しく会話する場所
・学んだり協働したりしながら交流できる場所
・子ども達から元気をもらえる場所
お散歩の目的地になるような、誰でも受け入れられる優しい場所づくりがしたいです。
②楽しみながら勉強できる場所
フリースクールでは勉強はあまり進みません。
子ども達は遊びに来ているからです。
だから、学力を補完する意味でも、放課後の時間に希望者のみ、勉強をする場所を作れればと思います。
メンタルが結果に大きな影響を及ぼします。
「これを知る者はこれを好む者に如(し)かず。
これを好む者はこれを楽しむ者に如(し)かず。」
という言葉があるように、楽しむことが第一です。
本来、勉強は楽しいもの。
・無理やりさせたり
・競争させたり
・評価したり
・間違えると恥ずかしい思いをしたり
することで、嫌いになってしまいます。
得意なことに特化し、あらゆるものが勉強だと視野を広げて学習できる場に育てたいです。
3.優しい教育を中心に据えたコミュニティを創りたい
僕の人生を変えたと言っても過言ではない「予祝」という考え方があります。
あらかじめ祝うことでワクワクしながら夢に向かっていく、という手法です。
予祝によって、人生が明るく楽しくなります。
子ども達の夢も叶います。
みんなで未来にワクワクできるような地域をつくれます。
フリースクールにたくさんの人達が関わってくれています。
どんな悩み事でも、解決できない悩みはないんじゃないかと言うくらいすごい方々が応援してくれている。
子ども達の心を大切にした優しい教育、新しい教育の魅力を発信することで、たくさんの人が「この場所で教育を受けさせたいなぁ」と思ってもらえます。
家族で引っ越してきても、家族まるごと受け入れられるという地域の魅力、優しい地域で暮らすという魅力を楠浦町の特色にしていきます。
これから、その商店を使用できるように資金集めも行っていきます!
ここから先は
よろしければサポートお願いいたします。 子どもたちやその保護者の皆様に既存の教育とは違った教育の場という選択肢を増やすために活動しています。 具体的には、画一的な教育ではなく、自由で朗らかで伸び伸びしていて、本当にその子を100%認められる楽しい学校を作ります!