![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148131733/rectangle_large_type_2_2c3083785f275eadcf7015cc9f68fb7a.png?width=1200)
子ども向け新聞(朝日小学生新聞・読売KODOMO新聞・毎日小学生新聞etc…)徹底比較
この記事では、たくさんある子ども向けの新聞を比較しています。
各社それぞれ特徴があるので、できればすべて試し読み(各社無料でできます)をして、「子ども自身がどの新聞を読みたいかを決める」のがベストです。
新聞はそれまで興味のなかった分野の記事が強制的に目に入ってくるので、興味の種まきにとても効果的です。
ぜひお気に入りの新聞を見つけてください。
新聞を読むメリット
新聞は好奇心を育むのに最適なツールです。
本と比べ、新聞には多彩なコンテンツが含まれています。
・報道(政治、経済、国際、社会、環境、スポーツ…)
・インタビュー
・書評
・コラム
・読者の投稿
・地域の情報
・映画や展覧会の案内
・小説
・クイズ
これだけたくさんのコンテンツがあれば興味をひかれるものがひとつは見つかるはず。
新聞の読み方
もちろん、新聞の全記事を読む必要はありません。
見だしをざっと眺めて、おもしろそうだと感じた記事や、なんとなくピンときた記事だけをチェックすれば良いんです。
新聞ならではのメリット
「ニュースなら、ネットで無料で見ればいい…」と思うかもしれませんが、新聞を講読することには、ほかにはないメリットがあります。
それは、毎日強制的に届けられること。
読まなかったネットニュースは流れていくだけですが、新聞は毎日届きます。
リビングにポンっと置いてあれば、なんだか気になって、新聞を読む習慣が自然と身につきます。
わが家では各紙を試し読みした結果、朝日小学生新聞と読売KODOMO新聞を購読しています。
朝日小学生新聞は毎日届くので、情報収集の習慣化に役立っています。
読売KODOMO新聞は週に1回届くので、朝日で読んだ情報を多角的に考えたり、1週間の情報を効率良く知れると言うメリットがあります。
どの新聞を読むかは子ども自身に決めさせることがポイント。自分で選んだということが読む意欲を高めます。
各社試し読みができるので、ぜひすべて取り寄せて子ども自身に選ばせてあげてくださいね。
新聞の比較
【朝日小学生新聞】
【読売KODOMO新聞】
【毎日小学生新聞】
【朝日中高生新聞】
【読売中高生新聞】
【The Japan Times Alpha】
【NEWSPICKS FOR KIDS】
ではさっそく各紙の比較を見てみましょう!
必ずや笑えるor知れて良かった記事にしていきます! サポートありがたや〜🙏