見出し画像

サプリメントガイド②〜タンパク質編〜

一般人向けのサプリメント概論は①でまとめてあります

タンパク質は最も一般的に言われるサプリメントの一つですが
それが故に情報量がかなり多いイメージです

なので今回はその観点からデータをまとめます


●厚生労働省(国)が提唱しているタンパク質摂取量(1

様々な基準がありますが
国が定めているというだけでかなり信憑性があるかと思います

・18〜29歳=男性65g、女性50g、または総カロリーの13〜20%
・30〜49歳=男性65g、女性50g、または総カロリーの13〜20%
・50〜64歳=男性65g、女性50g、または総カロリーの14〜20%
・65〜74歳=男性60g、女性50g、または総カロリーの15〜20%
・75歳以上=男性60g、女性50g、または総カロリーの15〜20%

ただこれはあくまで生存に必要な必要量です

タンパク質の機能の

・新陳代謝
・免疫機能
・細胞の構成

などなどに栄養を回す為にもう少し栄養が必要だと考えられます
ちなみにWHOの基準値は

ここから先は

1,732字
この記事は ・購読で全ての記事が読めます ・更新型です ・LINE@にて個人的な質問が可能です

・科学的な的な根拠を元にしています ・身体と心理の話題を扱っています タイトル毎に様々な記事をわかりやすくまとめてあります! ご自由にお…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?