
コツボゴケはいいぞ
どうも、モスパラです
今日は、苔テラリウムを作る人として、使いやすい良い苔を紹介させてください

指が汚いですね・・・
こちらはコツボゴケです
街中でも、神社やお寺などで見る機会の多い苔です
地面を這う様に伸びる匍匐型の苔で、普段はカラカラでいることが多いですが、雨が降った後だと、キラキラ輝いた姿を見ることが出来ます

湿度が高い山の中腹などで見られるコツボゴケは、匍匐するように伸びてキラキラしています
コツボゴケは、苔テラリウムの中でも育てることが出来ます

テラリウム内で溶岩石の近くにコツボゴケを植えると、溶岩石に根を伸ばしながら、くっついて成長します
自然な感じが表現出来て良いと思います
こんな感じでコツボゴケお勧めです
苔テラリウムに使ってみてはいかがでしょうか
そして、ひょっとしたら皆様のお近くに生えてるかもしれません
たまには足元を見ながら歩いてみてもよろしいのではないでしょうか
モスパラでした