![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139792183/rectangle_large_type_2_02e6d9094acbce2ec7197b057f896737.png?width=1200)
【節約】自宅で自動車税を納税!キャッシュレス化はこれでよくない?
どうも、あちむです。
今回は【お金】【節約】に関する記事になっております。
節約を始めて2年半が経ちました。
以前の記事にも取り上げたことがありますが、そこから少し変化がありましたので共有させてもらいます!
「キャッシュレス化を進めているひと」
「現金のみで生活をしているひと」
「複数の決済手段を使っているひと」
こんなひとたちは参考になる内容になっております!
結論
キャッシュレスは以下の4つでOKです。
・クレジットカード
・モバイルSuica
・おサイフケータイ
・ネット銀行
詳しく解説していきますね!
キャッシュレスはこれだけでいい
①クレジットカード
キャッシュレスの王道にして王道の「クレカ」
これひとつで網羅してると言っても過言ではないでしょう!
「PayPayは使えるけど、楽天ペイは使えない」
みなさんもこんな経験ありませんか?
クレカひとつをもっていれば、ほとんどの買い物が可能になります。
スーパー、ガソリン、コンビニなど、たくさんありすぎますよね。
「このお店ではPayPay、このお店では楽天ペイ、このお店では・・・」
もうこんなことに時間を使うのはやめましょう!
②モバイルSuica
「クレカ」とペアになるのが「モバイルSuica」
Suicaとは・・・
Suicaは、鉄道、バス、お買い物などでご利用いただけるJR東日本のICカードです。
都心部、地方に関わらず、電車バスなどの公共交通機関を利用することはありますよね。
このSuicaであれば日本全国で使うことができるんです。
私の地元は宮崎ですが、問題なく使うことができました!
このSuicaをクレジットカードと紐づけすることで、電車バスでも現金を使わなくて済むようになります。
このあと解説しますが、Suicaをスマホにいれることで、ICカードも持ち歩く必要がありませんので、シンプルな生活に!
③おサイフケータイ(Apple Pay)
「クレカ」と「Suica ICカード」この2つをスマホに入れてしまいましょう!
おサイフケータイを利用することで、スマホだけでお出かけできちゃいます。
おサイフケータイは機種によって搭載されていないものがあります。
iPhoneはおサイフケータイが非対応になっていますが、Apple Payを使うことで対応することが可能。
私は外出する際の持ち物は基本「スマホとカードケース」
カードケースの中は免許証、保険証、マイナカードの身分証明。
たったこれだけです。
シンプルな生活で快適。
④ネット銀行
ネット銀行がキャッシュレスとなんの関係があるのかって?
クレカと紐づける銀行はネット銀行一択。
私の場合、楽天カードと楽天銀行。
自動車税などのの支払いも楽天銀行アプリを使えば、コンビニに行かなくても自宅から支払いができちゃいます。
家を出ることは一切ありません。
時間を有効利用してきましょう。
キャッシュレスによるデメリット
まだまだ現金は必要
現金を使わなくなったことで、ATMにいったり、支払いで、もたつくことから開放されていますがデメリットだってある。
どうしても現金が必要になるのが、病院や保育園、学校関係の支払いです。
〇〇会費の徴収、絵の具セットの購入など・・
給食費を銀行引き落としにしてるんだから、ほかの支払いも振込可能にしてくれよ!
おっと、、、取り乱しましたねw
キャッシュレスに移行したことで私も妻も、現金をほとんど持ち合わせおらず支払いのために、わざわざATMにいくこともありました。
現在は現金支払いに対応できるように、それ用の現金を封筒に入れて保管。
現金での徴収、支払いがあったらそこから出すようにしています。
デメリットよりもメリットが勝つ
ATMにいかなくなくなる
デメリットで挙げたとおり、ATMにいくことだってあります。
でも2〜3ヶ月に1回あるかないか。
もちろん給料日にATM行列に並ぶこともない。
その時間がもったいない。
ATMに用事がないので、銀行にも用事がない。
窓口に用事がないからネット銀行一択!
財布を持ち歩かない
財布がない快適な生活はすばらしい!
財布の中身って現金とクレカだけですか?
多くのひとがポイントカード、スタンプカードを持っていませんか?
クレカ支払いでもらえる1%のポイントで十分です。
ポイントのためにカードを増やしたりするのは、やめにしましょう。
クレジットカードを使うことで80点くらいは取れてるので安心してくださいね。
現金ないから買い物をしない
現金のみのお店の場合は買い物するのをやめます。
現金のみの自販機であれば買うのを諦めます。
だって現金がないから仕方がありません。
あきらめて帰るか、クレカ対応のお店を使いましょう!
ちなみに、自販機で飲み物を買うのは緊急時のみ。
基本水筒を持って出かけるようにしますw
今回はキャッシュレス化についての記事でした。
キャッシュレス化を進めることによって、生活の中での「考える・選択する」行為が減っている感じがしています。
「ポイント」のことよりもっと大切なことのために考えていきましょう。
固定費の見直しや副業など、私にできることはもっとあるはず!
時間には限りがある。
その時間をできるだけ有効的に利用するための「キャッシュレス」です。
最後に・・・
「楽天カード」+「クイックペイ」は本当に便利です。
気になる方は検索してみてください!
ありがとうございました。