マガジンのカバー画像

食べ森クラブ

51
「食べられる森をみんなで作ろう!冒険しよう!フロンティアになろう!」 という想いから始まった、月に一度×12回の連続プログラムです。 食べ森クラブの魅力はコミュニティのファミリ…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

食べ森クラブについて

「食べられる森をつくろう!」を合言葉にして始まった、月に一度のプログラム。 何月からでも始められて、開始月から1年間半が活動期間です!プログラムがないプログラム 食べ森クラブには、決まったプログラムがありません。 みんなが、ただ、毎月森に来て、思い思いに好きなことをして過ごす。 それが食べ森クラブです。 ルールはひとつ、森に良くないことはしない。 それさえ守れば、どう過ごしてもOK。 全員が同じことをしなくてもいいんです。 楽しみ方は無限大 食べ森クラブの楽しみって何?

2025年1月12日食べ森クラブ活動レポート

みなさんこんにちは。森と踊るのむーさんです。2025年最初の食べ森クラブは少人数でまったりとスタートしました。相変わらずインフルエンザやコロナが猛威を振るっており何組も影響を受けてました。 少人数といってもやることは盛りだくさんで、新年にふさわしい活動となりました。 朝はさすがに冷え込んでいましたが焚火のおかげでポカポカです。普段なかなかできない焚火ですが、焚き火には、精神的な安定・ストレス解消・自分との対話・五感が目覚めるなど様々な効果があります。朝から癒されます♬ 今

2024年12月15日食べ森クラブ活動レポート

こんにちはむーさんです。1月も終わろうとしてますが12月の活動レポートとなります💦 新入会員さんも体験会参加者の方も加わりにぎやかな回となりました。 朝はぽかぽか広場でチェックイン!今日は何をしようかな。 何はさておいても先ずは焚火です。火との距離感が子供のころから養われます♬ ブランコや虫取り、子供たちはやりたいことを見つけて思うがままに自分のやりたいことをやってます。 森のキッチンでは気合の入った料理が展開されます♬森に来るたびにレパートリーが増えていきます^^

2024年11月10日食べ森クラブ活動レポート

みなさんこんにちはむーさんです。秋も深まった森での楽しいひと時をお届けさせていただきます。 朝のチェックイン後、森への移動時間はワクワクしかありません♬今日は何をやろうか。焚火。焼いも。冒険。虫取り。昼寝。あの本を読もう。絵を描こう。それとも森がサプライズ用意してくれてるかな。そんなことを想いながら目を輝かせ、大人も子供も森の中へと吸い込まれます♪ わくわく広場に到着すると早速虫たちがお出迎え。バッタやナナフシ、アサギマダラの羽も見つけました。 斧なんて使ったことありま

2024年10月13日食べ森クラブ活動レポート

みなさんこんにちは♪むーさんです。10月のレポートアップが遅くなりましてすみません。 10月初秋の森は期待通りの充実した一日を提供してくれました♬ 朝一番!大好きな軽トラの荷台に乗せてもらって森の中へ♬テンション上がて今日1日がすごく楽しみ~♬大人も乗りたくなっちゃいますよね^^ 子供達はどこかに行っちゃいました^^大人は?今日は何しますかね?まったりします。読書します。昼寝します。焚火します。薪割りしますよー・・私もやりたい!!ってな感じで自分をどんどん開放していきます

2024年8月25日食べ森クラブ活動レポート

森の流しそうめん みなさんこんにちは♬むーさんです。 今年は特に暑く感じますね。森といえども真夏はさすがに暑いです。とはいえ日陰に入ると流れる風は涼しさを感じさせてくれ都市部の暑さとは全く異なるのを実感できます。 今回は涼しさをさらに倍増させるべく流しそうめんにチャレンジしました。 雲ひとつない晴天♬まずはチェックインで今日やりたいことを思い思いに話してスタート♬ 早速流しそうめんの準備に入ります!森の中にある竹を切って流しそうめんのレールをつくります。子供たちも率先し

2024年7月21日食べ森クラブ活動レポート

こんにちは♪むーさんです。 今年の夏は暑いですねー💦半端ない暑さですが森の木陰は昼寝をするには最適です^^ 今回の活動日は、新会員さんと体験会参加家族も加わり、子供も増えて賑やかな開催となりました。 朝森に入ってみると、数年前に植えた栗の木が実を付けているではありませんか!嬉しいですね〜♬ 食べられる森をつくろう!と始まった「食べ森クラブ」。時間の経過とともに実りも豊かになってきました。 子供たちは暇そうにしている大人を見ると、虫取りに連れていこうとします。状況観察してる

2024年5月12日食べ森クラブ活動レポート

こんにちは。森と踊るのむーさんです♪ 今月も天気に恵まれ新緑の森をみんなで楽しむことができました。 今月から参加者が一組増え、体験しに来ていただいたご家族1組みも加えてにぎやかで楽しい活動日となりました♬ 朝一番はまず火起こし!なんと今回は火打石で火を起こしたいと男の子が言い出しました♪ 小学校低学年で火打石で火をつけるのは正直結構難しいかなと思いながら見守っていました。 お父さんに種火の飛ばし方を教わり、何度も何度も繰り返しますがなかなかチャコールに火が移りません。それ

2024年4月14日食べ森クラブ活動レポート

みなさんこんにちは。森と踊るのむーさんです♪ 今回はたくさんの森の幸をいただくことができました!まさに食べ森クラブの名にふさわしい春の一日でした。 朝集合するなりタラの芽を発見!ポカポカ広場への移動中にはタケノコやサンショウも見つけました。 もののけ広場では桃の花が満開でした♬ 朝からテンション上がります♪ そしてそして森の中の原木からはシイタケが元気よく出てきていました! よし!タケノコ堀に行こう! タラの芽、ヨモギ、フキノトウ、アザミの新芽、タケノコ、シイタケなどな

2024年3月10日食べ森クラブ活動レポート

みなさんこんにちは。むーさんです。今回は私のレポートをお届けいたします。 いや~春ですね♬森にも春がやってきました。 まずは満開の梅の花と蕗のとうがお出迎えしてくれました。持ち帰って蕗のとうの天ぷらですね^^テンション上がります。 そして、毎回行う焚火!宝探しのように燃えそうな枝や葉っぱを拾って両手に抱えてファイヤープレイスまで向かいます♬ 火起こしは何も言わずとも子供たちが我先にと始めます🔥 今回即席でずーやんお手製の丸太のシーソーを作りました♬ また一つ森にアイテム

2024年2月18日食べ森クラブ活動レポート

みなさんこんにちは!森と踊るのむーさんです。今年は暖冬ですね。寒すぎず、それでいて焚火も心地よいそんな気候の活動日でした。 今回は、最近スモークチーズ作りにはまっている2児の父、剛太さんのレポートです♬ 2月の食べ森クラブはいつも通り元気満点な子どもたちとは対照的に大人はまったり焚き火モードな1日でした。 朝いつもの集合場所に集まると、子供たちは誰からともなく近くの崖を勝手によじ登り遊び始めます。 みんなどんどんたくましくなりますね。 梅が咲いたりてんとう虫を見つけたり

2024年1月14日食べ森クラブ活動レポート

みなさんこんにちは♬森と踊るのむーさんです。新年第1回目の食べ森クラブでしたが私はコロナにかかってしまい参加できませんでした(涙)。でも活動はみんな元気に新年の森を楽しんでくれました!今回はわんぱく兄弟2児のお母さん”さき”ちゃんがレポートしてくれました\(^o^)/ 食べ森クラブの好きなところは普段の日常生活ではなかなかできない体験を思いっきりできるところ。毎回来るたびに新しい体験、新しい発見があるから本当に飽きなくて、我が家は2021年4月に初めて食べ森クラブの活動に参

2023年12月17日食べ森クラブ活動レポート

みなさんこんにちは。森と踊るのむーさんです。今年も残すところあとわずかですね。今年最後の食べ森クラブは晴天のもと、笑いありビックリありの楽しく記憶に残るひと時となりました。そんな活動を今回はリサさんにレポートしていただきました。 午前 チェックイン。 今日は年内最後の食べ森クラブ。 さっそく豚汁作りに味噌を忘れたチャーミングなメンバーの到着を待ち(笑)緩やか穏やかな一日がスタート わたしは円陣でみんなのコンディションを見たり聞いたり確認し合うこの時間、好きです みんな色々や

2023年11月12日食べ森クラブ活動レポート

みなさんこんにちは♪森と踊るのむーさんです。焚火がありがたい季節となりました。晩秋を感じる盛りだくさんのレポートをお届けします。 先ずは焚火!わかってます隊長!任せてください!すぐ準備します! じっとしてると寒いけど焚火のおかげでポカポカまったり~♬ さーて何をしようか。やらなければならないことは何もなく、やりたいことは盛沢山♪どんどん楽しい遊びを作っていこう! 安定のブランコ♬ みんなで作った竹の滑り台! 焚火と言えば焼いも!こんな大きなお芋でちゃんとできるかな!?