
フリーランスの生産性を上げる、秘密の◯◯について
ひとりで仕事をしていると、
誰かに、何かを強要されることが少なくなります。
逆にいうと、誰にも怒られない。
ただ
、その自由の裏側に
、責任が常に存在しています。
イエローカードを出してくれる
クライアントさんなら良いのですが
いきなりレッドカードが出るのがビジネスの世界。
僕も色々やらかし、反省の連続です。
自由と責任を両立するには
、まずは何から始めるべきか?
責任部分を素早く果たした上で、
より良いクオリティや自由、理想を追求するのが
良いのかなーと思っています。
そういった意味で、生産性を上げることは
クリエイティブであるためにも大切だと考えます。
今日は、生産性を上げるための
鍵になる、
秘密の◯◯についてお話してみますね。
■ 生産性を支える◯◯って?
「 クリエイティブな仕事は生産性や効率ではない!」
そんなご意見もあるかと思います。
実は、僕も大賛成です。
効率とは無縁のところにこそ、
質をあげたり、心を揺さぶる力が
宿ると僕も信じています。
でも
クリエイティブに考えたり
刺激を得るための
時間の余白を作るために
それ以外の作業こそ
生産性を上げることが必要だと思っています。
そんな中で、
一番の問題は、
” やる気スイッチ ”
ひとりで仕事をしていると
自分の時間や、気持ちのコントロールって
大きな課題だと思うんですよね。
自分の機嫌を自分でとるって、
意外と難しくないですか?
僕はこれとの葛藤の連続です。
今日は、そんな自分の機嫌を自分でとるための
” やる気スイッチ ”
について書いてみます。
何かのヒントになったら嬉しいです。
■ 偶然を待つのではなく、環境をコントロールする
僕は建築の設計や、デザインの仕事をしているため
アイディアの源泉になったり、
発想のヒントになる刺激が常に必要です。
今の流行りや、人の心理など
お店や人の動きを観察することなど
さまざまな事から、ヒントを得ています。
会社に勤務していた時は、
アイディアを出しから、形に落とすところまで
全て担当しているにもかかわらず、
昼休みの30分くらいしか
時間がとれませんでした。
通勤以外は、朝から夜遅くまで
事務所の中…
アイディアのヒントになる刺激を得たり
自分の発想を切り替えるのに苦労しました。
フリーランスになり、携帯やパソコンを使って
どこでも仕事ができる環境を整えました。
・昼にやりたいことをして、
夜に仕事をするのもOK
・早寝して、早起きするのも
・夜更かしして、ゆっくり起きるのも
ある程度自由
自分でコントロール出来る事が増えました。
でも、人間って弱い生き物
放っておくと、楽な方向に流れてしまいます。
■ やる気スイッチを、つくってみるという発想
パッと気持ちを切り替え集中できる
” やる気スイッチ ” はどこにあるんだろう?
探した事ありませんか?
探してもなかなか見つからないし、
これかな?と思っても、次は使えなかったりします。
もし、そんな経験があるなら
、探すのではなく
自分がスイッチをつくると言う発想も良いのかと思います。
【 やる気スイッチ、ネツゾウしてみませんか? 】
実は、何かをやるのは
やり始めさえすると
それだけで解決する事が多いんです。
なので、その引き金となるような
イベントを、自分でつくるんです。
環境を変えることで、きっかけはつくりやすくなります。
・iPodなどで音楽を聴く
・お気に入りのカフェにとりあえず行く
・机の上に次の日のやる事を準備しておく
■ まとめ
「 先生、ゴルフですか? 」
僕があまりにも、日焼けしているので
先日、現場の職人さんに話かけられました。
僕は、
お酒もタバコも、ゴルフもやらないんです(汗)
日焼けの正体は、
散歩して、
マックに行くという
朝の習慣のせい。
歩いている時に発想が膨らんだり
ダイエットにも良いので、早い時間に家を出ることを
心がけています。
朝にマックにとにかく行ってみる、
そこで飲み物を頼んでノートを開く
すると何かを考え始めたり、作業がはかどったりします。
「 あなたは自分の機嫌を取れていますか? 」
良い習慣は人生を変えてくれます。
今日は、やる気スイッチを探すのではなくつくってみる
という事を通じて
一人では、難しい生産性を上げる、初めの一歩
” やる気スイッチ ”をつくるヒントをお話しました。
是非、あなたのやる気スイッチ、つくってみてくださいね。
■ 手に職を持つフリーランスが、理想の働き方を実現する
わがままビジネスのつくり方を、もっと学びたい方はこちら
↓ 盛田真五の公式ライン【 無料プレゼントあります 】 ↓
■ 僕の著書:選ばれる力のつくり方
紹介とリピートのみで14年目・粗利を1000倍以上にできた
僕が大切にしてきた、スキルや資格よりも大事な生き抜く力
” 選ばれる力 ” について書いています。
ビジネス系22部門で1位を頂けました。